|
カテゴリ:GSX-R1000・外装関係
今、ウィンカーをいじろうと調査中。バルブはBA15Sという規格なので、ホムセンでもあると思います。ヘッドライトよりはカットオフライン云々はないと思うので、当たりハズレは少ないかな、とは思います。 バルブを買って、リレーと一緒に交換してすぐ終わり、な作業ですが、先日ウィンカーバルブを確認するため、改めてウィンカーを見て思ったのが、レンズも一緒にクリアに換えようかな、ということ。基本、純正ルックスのバランスを崩さないようにしてます。ある部分だけ豪華、とか異質、とかなんかムズムズします。 だけどウィンカーのレンズはクリアな方が同じルックスでもイメージは精悍になるかな、という印象です。たとえウィンカー本体はノーマルと同じだとしても視覚的雰囲気というか。 今まで乗ってきたバイクもなんだかんだで、ウィンカーはクリアレンズにしてます。 9Rの写真をまさぐっていてPC内から出てきたやつ。桜を見に行った時のかな。 ![]() ![]() この時の写真の日付が2000.04.09。うっ、まさに4半世紀前の写真。時は流れる、ってもんです。 フロントフォークのスプリングがへたって、廃番、泣く泣く手放しましたが、今の時代と同じくらいネットが使えて自分の知識、経験があったら、もっと楽しめたバイク、素材だったんだろうなー、と思います。 自分のGSXもほぼ同じ世代。GSXを乗った感じから9Rをいじるなら、いじる方向性は軽量化? 昔の雑誌の評価で9Rは「走り出せば印象は変わり、軽快」、なんて言われてましたがまさにそんな印象です。 懐かしい、いい写真に出会えました。この写真で決定。ウィンカーレンズはクリアでいきます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.02.11 00:03:01
コメント(0) | コメントを書く
[GSX-R1000・外装関係] カテゴリの最新記事
|
|