2170398 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


バックナンバー

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

梅も桜も満開🌸 New! 細魚*hoso-uo*さん

もう5年・・・ はじめとみかんさん

浅吉ブログ 浅吉GSX-R1100Lさん
バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
2025.02.11
XML
カテゴリ:GSX-R1000・外装関係

 今、ウィンカーをいじろうと調査中。バルブはBA15Sという規格なので、ホムセンでもあると思います。ヘッドライトよりはカットオフライン云々はないと思うので、当たりハズレは少ないかな、とは思います。
 バルブを買って、リレーと一緒に交換してすぐ終わり、な作業ですが、先日ウィンカーバルブを確認するため、改めてウィンカーを見て思ったのが、レンズも一緒にクリアに換えようかな、ということ。
 基本、純正ルックスのバランスを崩さないようにしてます。ある部分だけ豪華、とか異質、とかなんかムズムズします。
 だけどウィンカーのレンズはクリアな方が同じルックスでもイメージは精悍になるかな、という印象です。たとえウィンカー本体はノーマルと同じだとしても視覚的雰囲気というか。
 今まで乗ってきたバイクもなんだかんだで、ウィンカーはクリアレンズにしてます。
 9Rの写真をまさぐっていてPC内から出てきたやつ。桜を見に行った時のかな。
 9Rもクリアレンズにしてた気がします。調べてみたらやっぱりクリアでした。
 やべぇ、やっぱり9Rかっこいいな。
 この時の写真の日付が2000.04.09。うっ、まさに4半世紀前の写真。時は流れる、ってもんです。
 フロントフォークのスプリングがへたって、廃番、泣く泣く手放しましたが、今の時代と同じくらいネットが使えて自分の知識、経験があったら、もっと楽しめたバイク、素材だったんだろうなー、と思います。
 自分のGSXもほぼ同じ世代。GSXを乗った感じから9Rをいじるなら、いじる方向性は軽量化?
 昔の雑誌の評価で9Rは「走り出せば印象は変わり、軽快」、なんて言われてましたがまさにそんな印象です。
 懐かしい、いい写真に出会えました。この写真で決定。ウィンカーレンズはクリアでいきます。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.11 00:03:01
コメント(0) | コメントを書く
[GSX-R1000・外装関係] カテゴリの最新記事


カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

2式noraneko@ Re[1]:サイドバッグを積んでみる2025(03/16) New! シンイチさんへ シンイチさん、こんばん…
シンイチ@ Re:サイドバッグを積んでみる2025(03/16) New! サイドバックは、なかなかの大容量、キャ…
2式noraneko@ Re[1]:昭和57年製動く。意外に自然。(03/08) シンイチさんへ こんばんは、シンイチさ…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X