2174044 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


バックナンバー

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

おひとり様でも楽し… New! 細魚*hoso-uo*さん

もう5年・・・ はじめとみかんさん

浅吉ブログ 浅吉GSX-R1100Lさん
バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
2025.02.12
XML
カテゴリ:GSX-R1000・外装関係

 いまいろいろウィンカー用の小物を注文中。11日が祝日だったせいか、動きが悪くて思ったより到着が遅いです。なにが最初に届くかな。
 一番肝心のバルブ。ホムセンで買おうか迷ったけど、ウィンカーレンズをクリアにするので、ホムセンではあまりみない、ステルス性が高いバルブがやっぱりいいのか、と探してます。
 尾灯もディフューザー仕様のステルス性の高いバルブにしています。ウィンカーもそれかな、とBA15Sのバルブをみつけて注文、ポチろうと思いましたが一旦停止。
 ・・・。
 なんかショートすぎな気が・・・。
 先日外して採寸したノーマル球が結構大きかった印象です。明らかに小さい気がするので、いつもの合成画像で比較してみました。
 これは短い。
 フィラメント、光源の位置が違いすぎです。そもそもこんなに短いと、ウィンカーレンズのサイドを照射できないかも。横の写真からイメージすると、このLEDバルブだと光源は完全に本体内側になりそうです。
 やめた方が良さそう。
 ノーマル球と同じくらいの長さのやつというと、ディヒューザーのないむき身の粒粒LEDバルブになりそうです。粒粒ならホムセンでもありそうだけど、しっかりディメンジョンが載ってるやつを見つけてネットで買おうかな、と思います。
 良さそうなのがあったけど消費電力の記載なし。ちょっと流れるアンペアを知りたい事情があるので、それを買うならテスタで電流値を測らないと。交換だけならポン付けなんですが、また痛いことを考えています。桜のシーズンまでには決着させたいです。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.12 22:11:16
コメント(0) | コメントを書く
[GSX-R1000・外装関係] カテゴリの最新記事


カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

2式noraneko@ Re[1]:ありがとうサイドバッグ(03/19) 細魚*hoso-uo*さんへ 細魚さん、こんばん…
細魚*hoso-uo*@ Re:ありがとうサイドバッグ(03/19) こんにちは 人に歴史あり、ブログに想い…
2式noraneko@ Re[1]:サイドバッグを積んでみる2025(03/16) シンイチさんへ シンイチさん、こんばん…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X