|
カテゴリ:猫が何かしゃべってる
「消費税収は全て社会保障に使います」、その消費税収は21兆8千億円なのですが私たちの暮らしは良くなりませんね。
健康保険には種類があるそうです。 ・大企業に勤める社員とその家族(健康保険組合) ・中小企業に勤める社員とその家族(全国健康保険協会) ・公務員とその家族(共済組合) ・自営業者や年金生活者など(国民健康保険) ・75歳以上(後期高齢者医療広域連合) となるそうです。 75歳以上は1割負担なのですが、制度改正により今年の10月から所得により1割ままだったり2割に増えたりするそうです。 日経の有料コンテンツですので画像をペイントソフトで描きました。 ![]() (課税所得と言うのは公的年金等控除や基礎控除を引いた課税対象となる所得の部分です) 細かい所もありますので気になる人は調べてみてください。 のらニャーは現在47歳(人間の年齢だと)なので75歳になるころには低所得者も3割負担になっているのでしょうね、でも全然悲観していません、もともと病院嫌いですので病院に行く事があまりないと思いますので、そんなに医療費を使う事はないと思うのです。 ブログランキングに参加しています、押してくれると嬉しい(/・ω・)/にゃー!。 ![]() ![]()
Last updated
2022/08/18 05:21:28 PM
コメント(0) | コメントを書く |