|
カテゴリ:猫が何かしゃべってる
岸田が途上国へ8.8兆円の支援だって、働いていない子供とお年寄りを除いた人たちだと、一人13万円くらいの負担となる、途上国のインフラ西部やCO2削減などとしても、日本への見返りはどれくらいあるのだろうか?、私はコロナでまだ10万円しか貰っていないぞ、人生細々と生きていて『国に何か良い事してもらったかしら?』と考える。
一時期「証券会社の手数料無料化」が話題になった、のらニャーの三菱UFJ銀行の売買も手数料ゼロ円である、でもシステムを利用しているのにゼロ円では証券会社は儲からないよね、どういう事だ?。 一つ思い当たるのが平均取得単価の出し方である。 今回の買い付けでの平均取得単価の動きを見てみる、 ・1200株(平均取得単価750円)持っていた ・735円で200株買ったら取得単価は748円になった (電卓で計算すると747円80銭となる) ・1200株(平均取得単価748円)持っていて ・また735円で200株買ったら取得単価は747円だった (計算すると746円10銭となる) ・1200株(平均取得単価747円)持っていて ・またまた735円で200株買ったら取得単価は746円だった (計算すると745円20銭となる) この証券会社の取得単価と自分で計算した取得単価はわずかに違うので、この数十銭の誤差で証券会社は利益を得ているのかな?と思うのだ。 たった50銭のずれでも1400株だと700円の利益が出せるので結構大きな額となる。 ブログランキングに参加しています、押してくれると嬉しい(/・ω・)/にゃー!。 ![]() ![]()
Last updated
2022/06/28 05:17:00 PM
コメント(0) | コメントを書く |