MR.CHILDREN
MR.CHILDREN
Everything 1992/05/10

1.ロード・アイ・ミス・ユー
2.Mr.Shining Moon
3.君がいた夏
4.風
5.ためいきの日曜日
6.友達のままで
7.CHILDREN’S WORLD
基本的に初期のミスチルは若々しいですな。一つ一つの音がすごく優しい感じを受けます。そこがいいところの一つ。今聴くとまた新たな発見ができるし。俺はCHILDREN’S WORLDが大好きです。今でも心に残ってくれるそんな歌を作るミスチルがにくい。 心にしみる詩とメロディーのアルバムです。青春の甘酸っぱさで溢れています。何度も聴いてみて!
君がいた夏 1992/08/21
1 君がいた夏
2 グッバイ・マイ・グルーミーデイズ
3 君がいた夏
なんだか和みます。これを聴くと好きな人と過ごした夏の思い出が蘇ってきます。ミスチルらしい叙情的な世界が既に確立していた感もあります。
抱きしめたい 1992/12/01
1 抱きしめたい
2 君の事以外は何も考えられない
3 抱きしめたい
ミスチルとしては珍しいバラードです。サビの部分は本当に泣けちゃいます!私の彼女もこの曲が好きです! いつ聞いても鳥肌が立つほど引き込まれ、イントロからぞくぞくきますね。歌詞は共感できる部分が多く、本当に心にジーンときてしまう曲です。C/Wの君の事意外は考えられないも凄く好きです。。
Kind of Love 1992/12/01

1 虹の彼方へ
2 All by myself
3 BLUE
4 抱きしめたい
5 グッバイ・マイ・グルーミーデイズ
6 Distance
7 車の中でかくれてキスをしよう
8 思春期の夏
9 星になれたら
10 ティーンエイジ・ドリーム
11 いつの日にか二人で
車の中で隠れてキスをしようは名曲!ホントにしたくなりますよ。桜井さんのせつない声がこの曲では際立ってます!星になれたらは俺がミスチルを好きになったきっかけです。未来に向かう前向きな歌詞がその当時の俺の心に響きました。思春期の夏はJENさんが歌ってるのでチェック!
Replay 1993/07/01
1 Replay
2 All by myself
3 Replay
この曲はついつい何回も聴いてくせになってしまう、そういう歌じゃないでしょうか。失恋した時に聞いたらイロイロ思い出して泣いてしまいそう。さわやかな歌です。
versus 1993/09/01

1 Another Mind
2 メインストリートに行こう
3 and I close to you
4 Replay
5 マーマレード・キッス
6 蜃気楼
7 逃亡者
8 LOVE
9 さよならは夢の中へ
10 my life
ミスチルのPOPの集大成って感じがします。LOVEは歌の歌詞は男として少し恥ずかしいですがサビのメロディーがいいです!!思春期の懐かしい感じがします。my lifeは「ついにふられた~」ってとこがやっぱり人生って感じ! メインストリートに行こうが俺の一番のお気に入り!楽しい週末のデートはいいね。
CROSS ROAD 1993/11/10
1 CROSS ROAD
2 and I close to you
3 CROSS ROAD
傷つけずには愛せない~のところがもうたまりません。あったかい曲です。
イノセントワールド 1994/06/01
1 イノセントワールド
2 MY CONFIDENCE SONG
3 イノセントワールド
「アクエリアス」のCMだったかな?ライブでこれ聞いたとき凄い感動しましたいつまでも心の中のどこかに無邪気な自分を置いておきたいものですカラオケでうまく歌えないよ。高低の差が激しいじゃん?これ聞くと中学生の頃を思い出すなー。
Atomic Heart 1994/09/01

1 Printing
2 Dance Dance Dance
3 ラブ・コネクション
4 Innocent World
5 クラスメイト
6 Cross Road
7 ジェラシー
8 Asia
9 Rain
10 雨のち晴れ
11 Round About
12 Over
Overは最高に泣けます(T-T)そして最高にいい曲ですね。Dance Dance Dance ラブ・コネクションクラスメイト 雨のち晴れ 全曲いいです。
Tomorrow never knows 1994/11/10
1 Tomorrow never knows
2 ラブコネクション
3 Tomorrow never knows
この曲はイントロだけでも涙がでてきます。とても切ないです。
everybody goes-秩序のない現代にドロップキック
1 everybody goes
2 クラスメイト
3 everybody goes
この頃の時代をものすごくよく捕らえていてすきです。mr.childrenって、結構この病んだ社会を訴えるような曲が多いです。ノリノリになれる、いい曲です!
【es】~Theme of es~ 1995/05/10
1 【es】~Theme of es~
2 雨のち晴れ
何が起きても変じゃない~そんな時代さ~覚悟はできてるっていい歌詞だ。次々に変わる曲調と壮大なスケールの歌詞、クラシック的な伴奏にあった歌声がすごくいい。 カップリングの雨のち晴れはライブのサラリーマン姿の桜井さんはおもろかった。
シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~ 1995/08/10
1 シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~
2 フラジャイル
3 シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~(Instrumental version)
ミスチルの中でも、 これほどの心のそこまで明るくしてくれるような歌はありません。人生はシーソーゲームなんだなぁ 前を向いていこうって気になります。フラジャイルは「ドラえもんが欲しい」ってトコ好き
名もなき詩 1996/02/05
1 名もなき詩
2 また会えるかな
3 名もなき詩
ドラマの主題歌にもなったし、ジャカジャーンっていうインパクトの強い出だしがあって、韻もあれだけ意識して踏めるのはすごいなぁと思う。そして、途中の早口の所がすごく新鮮。ラップのようでいて、ラップではなくて、でも早い。しかも、早口の中にメッセージがいっぱい詰まっている。「愛はきっと奪うでも与えるでもなくて 気が付けばそこにある物」「あるがままの心で生きようと願うから人はまた傷ついてゆく」何か、マジでいい歌詞だし、自分と照らし合わせて考えちゃう曲でした。 カップリング曲の「また会えるかな」も更に最高♪
花 1996/04/10
1 花
暗い印象があって最初は嫌いでしたが、この曲の良さがわかるようになりました。桜井さん自身もイチオシの曲だそうです。 「負けないように枯れないように笑って咲く花になろう」「等身大の自分だって きっと愛せるから最大限の夢描くよ たとえ無謀だと他人が笑ってもいいや」って歌詞がいいのよ。
深海 1996/06/24

1 Dive
2 シーラカンス
3 手紙
4 ありふれたLove Story
5 Mirror
6 Making Songs
7 名もなき詩
8 So Let’s Get Truth
9 臨時ニュース
10 マシンガンをぶっ放せ
11 ゆりかごのある丘から
12 虜
13 花
14 深海
アルバム全体が完全にひとつの曲になってると思う。迷走してた時の曲ですが桜井さんは結果、小説っぽい構成や、倒置的な曲の配置を生み出してすばらしい。「名もなき詩」までのヒットシングルを収録せずに、新しいアルバムの世界を完成させたのはこだわってるね。お勧めのMirrorは「貴方が誰で何のために生きてるか その謎が早く解けるように 鏡となり側に立ち貴方を写し続けよう」がすげー好き!みんなもよくカラオケで歌うよね。
マシンガンをぶっ放せ 1996/08/08
1 マシンガンをぶっ放せ
2 Love is Blindness
3 旅人
この反社会的な歌詞はいい!!カップリングの旅人はミスチルの曲の中で一番好きっす!ミスチルにしてはめずらしいくらいノリのイイ曲ですよね。バンドって感じが伝わって来ます!
Everything 1997/02/05
1 Everything(It’s you)
2 デルモ
桜井さんもいろいろあったんだろうけど,やっぱいい曲だね。歌詞が聴けば聴くほど、味が出るって感じで、聴く度に新しい発見をします。こんな風に思える相手がいいなと思ったりします。この曲は自分の大切な人をよりいっそう大事に感じれる曲だと思う。そして、また最高なのがカップリングのデルモ!何で桜井さんは男なのに、気持ちが分かるんでしょうねぇ?すごくリアルな歌詞が、痛々しいけど、思わず頷いてしまいます。
BOLERO 1997/03/05

1 prologue
2 Everything
3 タイムマシーンに乗って
4 Brandnew my lover
5 【es】
6 シーソーゲーム
7 傘の下の君に告ぐ
8 ALIVE
9 幸せのカテゴリー
10 everybody goes
11 ボレロ
12 Tomorrow never knows
向日葵のジャケットがお気に入りです。確か誕生日に買ってもらったような?ほぼベストアルバムですよねこりゃ!『傘の下の君に告ぐ』はサックスソロが妙に曲にあっていていい。『夢も希望もありゃしないさ』っていうのがみょうに心に響いた。『ALIVE』はいわずと知れた名曲『さぁ行こう夢はなくとも~』の詩がかなりよろしい。幸せのカテゴリーは名曲ですが彼女といるときはなるべく聴かないし歌いません。恐ろしい!
ニシエヒガシエ 1998/02/11
1 ニシエヒガシエ
2 ニシエヒガシエEAST
3 ニシエヒガシエWEST
久々に出したシングル!ミスチルのアップテンポってそれほど・・・だけど、この曲は、詞が深いというか、強いメッセージを持っていて、ノリノリで聴きます。
終わりなき旅 1998/10/21
1 終わりなき旅
2 Prism
「胸に迷い込んだ迷いが プラスの力に変わるように」「高ければ高い壁のほうが登ったとき気持ちいいもんな」なぜ、こんなに前向きになれるのか!!何かにつまずいた時、物事を深く考える時、この曲を聴くと、「がんばんなくちゃ」ってやる気が出ます。何かに迷っている時,不安な時に力をくれる曲ですね。 「誰の真似もすんな 君は君でいい」で泣くでしょう!!
光の射す方へ 1999/01/13
1 光の射す方へ
2 独り言
意中の人に想いが伝わらない切ないテーマだと思います。でもさびの部分で、盛り上がっていく感じは希望が満ちています。桜井さんもこの曲を一日で作ったってスゴイですわ。カップリングの独り言はライブで聞いたときは題名がなかなかでてこなかった!
DISCOVERY 1999/02/03

1 DISCOVERY
2 光の射す方へ
3 Prism
4 アンダーシャツ
5 ニシエヒガシエ
6 Simple
7 I’ll be
8 #2601
9 ラララ
10 終わりなき旅
11 Image
simpleはかなりスキスキ!シンプルな静かな優しい曲でぜひ彼女に聞かせたい曲です 。ウエディングソングとしては完璧です!!素直に女の人にこの思いを伝えられたら、最高だと思う今日この頃。imageも起伏があって面白い。とにかく生き方と人生についてのアルバムだと思う。自分もつまづきそうな時や悩んでるときによく聴きます。歌詞にもあるけどプラスの力に変わります。 ラララも大好きです!「太陽系よりも果てしなくコンビニよりも身近な」とか「簡単そうに見えてややこしく多難そうに見えて容易い」とか、すっごく優しい歌声で最っ高!
I’LL BE 1999/05/12
1 I’LL BE
2 SURRENDER
アルバムに収録されているのは『I’ll be』。シングルとして発売されたのは『I’LL BE』。朝一番の寝起きには,これでしょうシングルバージョン。アルバムバージョンは泣けますね。イントロだけでもぐっときます。で,私はカップリングの「Surrender」が好きです。痛い気持ちが伝わってきます。特に「君なしじゃ不安定なんだよ」の歌い方がね・・・(涙)
口笛 2000/01/13
1 口笛
2 Heavenly kiss
ミディアムテンポの哀愁漂う曲調、素晴らしいの一言です。心に残るイントロのメロディーが気に入っています。サビの歌詞もすごく好き!いいですね。深みのある優しさでなおかつ、つかみどころの無い曲。Heavenly kissも最高ですね! 歌詞がちょっと寂しげだけど、桜井さんの歌い方とか凄く心こもってて暖かいです。
NOT FOUND 2000/08/09
1 NOT FOUND
2 1999年、夏、沖縄
ドラマの主題歌としてドラマにも合っていてとてもよい曲です。今までのMr.Childrenの集大成だそうです。最近になって,歌詞の奥深さに気づき,ハマッてしまってます。「昨日探し当てた」ものが今日は・・・って思うこと多々あります。歌詞の意味を噛みしめて聞きつづけたいと思います。
Q 2000/09/27

1 CENTER OF UNIVERSE
2 その向こうへ行こう
3 NOT FOUND
4 スロースターター
5 Surrender
6 つよがり
7 十二月のセントラルパークブルース
8 友とコーヒーと嘘と胃袋
9 ロードムービー
10 Everything is made from a dream
11 口笛
12 Hallelujah
13 安らげる場所
ジャケットのコーヒーカップの中に“Q”ってあらわされているのがちょっとお気に入り。 まだまだ変わり続けるといわんばかりのガサツさ!いろんな事もしっかり受け止めて!特に感心したのが、ブルース、マーチ、ゴスペルなど、いろんな音作りにチャレンジしてることですね。いわゆるミスチル節と言われる歌物もほどよくちりばめており、少々実験的なアルバムにしては聞きやすいと思います。桜井さんはかなり成長しているなー。hallelujahなど励まされる曲も多いですね。ロードムービーも好き。つよがりはミスチルらしい曲だなぁって思った。この手の曲はお手のものなんだろなぁ。せつなすぎっ。私のお気に入りは「友とコーヒーと嘘と胃袋」「Everything is made from a dream」です。
Mr.Children 1992-1995 2001/07/11

1 君がいた夏
2 星になれたら
3 抱きしめたい
4 Replay
5 LOVE
6 my life
7 CROSS ROAD
8 innocent world
9 Dance Dance Dance
10 雨のち晴れ
11 Over
12 Tomorrow never knows
13 everybody goes~秩序のない現代にドロップキック~
14 【es】~Theme of es~
15 シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~
なつかしい歌がもりだくさんで、とても良い☆ やっぱり、いい歌は何年たっても色褪せないもんだねー。私は「抱きしめたい」が一番好きです!やっぱりこれが入れて欲しいとかあるやろうけど昔のアルバム聞いてください。ヒット曲しか知らない皆さんは是非聞いて隠れた名曲を見つけてください。ミスチルの曲は人生の応援歌って感じです。受験のときもよく聞きました。だからがんばってる人皆に聞いてほしいな。
Mr.Children 1996-2000 2001/07/11

1 名もなき詩
2 花-Memento Mori-
3 Mirror
4 Everything(It’s you)
5 ALIVE
6 ニシエヒガシエ
7 光の射す方へ
8 終わりなき旅
9 ラララ
10 つよがり
11 口笛
12 NOT FOUND
13 Hallelujah
このアルバム13曲すべてがミスチルらしい名曲ぞろいのような気がする。ただIllBEとマシンガンをぶっ放せがないのは残念。後半の骨は、全体的にしっとりとして奥深いものが多く、前半の肉が春夏的な感じに比べ、こちらは秋冬にかけてじーんと心に語りかけてくるような感じです。ライブに行く前と行った後に聴くとよりイイです!!『ラララ』に一番ハマりました。みんなで歌いながら手を振って会場全体が一体となったのを見たときはかなり興奮しました。MCも桜井さんの人柄が出てて良かったです。ミスチルの魅力の一つは「Mr.children」という名前からもわかる通り大人でもあるけど子供っぽさを忘れてないところだと思います。 寒くなってきた時のデートには、やっぱりこれでしょ! 俺が一枚彼女が一枚買いました。いい思い出です(^^)
優しい歌 2001/08/22
1 優しい歌
2 花
ライヴのラストに聴いたんですごく印象に残ってる曲。彼女は感動して泣いてました。超かわいかった。この曲はオープニングのチェロがいい。始まりからは予想できないアップテンポな曲も最高!ホントミスチルを一つの形にしたような曲。桜井さんのCMで真剣に歌っているところみると心に響くな~。ちょっと曲が短いですがこの曲はこのくらいの長さがいいのかも・・・「確信犯」とか「復讐を誓う」とかの歌詞も桜井さんっぽいし。「花」のリアレンジ・バージョンも壮大で凄い好きです。自分の中に歌詩が入ってくるのが分かる。
youthful days 2001/11/07
1 youthful days
2 Drawing
月9の主題歌でひさびさの切ない疾走ラブソング。ドラマにもピッタリなこの新曲。アレンジと歌詞がいい切なげなメロディーと裏声。!特に「ずっと二人で居られたらいい」という歌詞が好きです。カップリングの"Drawing"もいいですね。桜井さんがaikoをよく聴いていた時期に作られた曲だそうで、サビといい、歌詞のメロディーへの乗せ方といい、 aikoっぽいですね。このドラマは挿入歌もミスチルづくしで楽しめました。
君が好き 2002/01/01
1 君が好き
2 さよなら2001年
好きな人に「君が好き」を歌いたい!もうこれはいい曲ですよね~。ちょっぴり切ない感じのメロディだけど、切ないままで終わらない。むしろ聴き終えると心の中からほんとに暖かくなるストレートな詞がいいですね。窪塚洋介さんのPVも良い。窪塚洋介さんに堂本剛さんとかもミスチル大ファンだと聞いてなんかとっても嬉しくなっちゃいました。カップリングのさよなら2001年も、愛と平和について素直に歌っていて、歌詞がグサッとヒットします。
IT’S A WONDERFUL WORLD

1 overture
2 蘇生
3 Dear wonderful world
4 one two three
5 渇いたkiss
6 youthful days
7 ファスナー
8 Bird Cage
9 LOVEはじめました
10 UFO
11 Drawing
12 君が好き
13 いつでも微笑みを
14 優しい歌
15 It’s a wonderful world
最近はミスチルよくテレビに出ますね。アルバムが出てテレビ出演するアーティストは少ないと思うのでそれだけミスチルのアルバムのクオリティが評価されてるんだと思います。前作のアルバム「Q」ではバンドとしてのミスチルを追及したのに対して今回は桜井さんはメロディにこだわったそうです。「KIND OF LOVE」を彷彿させるような暖かなメロディをぜひ聞いてください。TVでおなじみの「蘇生」はシングルにしても十分な質の良さですし「LOVEはじめました」は今までにはないミスチルの世界をまた見せてくれます。お勧めは「one two three」です。プロレスファンなら笑える歌詞ですし、なによりあのプロレスの神「アントニオ猪木」が参加していますからもう涙ものです(ToT)あと「ファスナー」はちょっといやらしい歌詞ですが共感できる歌ですしメロディ的にもラブソングとして私のお気に入りに加えたい作品です。ホント聞かないと損しますよ!!
Any 2002/7/10
1 Any
2 I’m sorry
HERO 2002/12/11
1 HERO
2 空風の帰り道
掌/くるみ 2003/11/19

1 掌
2 くるみ
シフクノオト

01. 言わせてみてぇもんだ
02. PADDLE
03. 掌
04. くるみ
05. 花言葉
06. Pink~奇妙な夢
07. 血の管
08. 空風の帰り道
09. Any
10. 天頂バス
11. タガタメ
12. HERO
半分がすでに出ているシングルですが残りの作品の質の良さは音楽関係者もビックリみたいです。
Sign 2004/05/26

1.Sign
2.妄想満月
3.こんな風にすごく蒸し暑い日
|