000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

家族の未来の為の日記

家族の未来の為の日記

DRAGON ASH!!

DRAGON ASH!
VIVA!! 

「THE DAY DRAGGED ON」 1997/02/21
1  THE Day dragged on
2  SiVA
3  天使ノロック
4  Chime
5  チェルノブイリに悲しい雨が降る
6  Realism
7  羊を数えても夜は終わらない
8  Fake×Life
私は「天使のロック」と「羊を数えても夜は終わらない」がお勧め。
最近にはないハードロックさがいいですよ。


「Public Garden」 1997/04/23
1  RealismII
2  Ability→Normal
3  冬ノ道ノセイ
4  Future
5  People
6  虹の彼方
7  Addiction
8  Public Garden
「冬ノ道ノセイ」など心にしみるナンバーがそろっています。
まだ若い彼らの荒々しさも見られてストレス解消にぴったり!!


「Rainy Day And Day」 1997/10/22
1  Rainy Day And Day
2  Invitation
雨の日を創造できるメロディは浸れますよ。
けっこう知られてませんが2曲目の「Invitation」 も透き通ったkjの歌声が印象的な曲です。


「Mustang!」 1997/11/21
1  One Way
2  Rainy Day And Day
3  Cowboy Fuck!
4  Sleep
5  Where Where Where
6  My Friend
7  N.J.Soul
8  Baby Girl Was Born
9  SiVA
10  Generation Mind
11  Sunday
12  Monkey Punch Monkey Kick
13  Maximum Of Life
14  Fever
15  River
あまりいい評価は得ていないMustang!ですが、「fever」はいい感じですよ。
なにかを変えていこうという気持ちがでていますね。
私はこのCDのジャケットが大好きです。今も携帯の待ち受け画面に使ってます。


「陽はまたのぼりくりかえす」 1998/05/21
1  陽はまたのぼりくりかえす
2  Don’t worry ’bout me  
3  Cowboy Fuck!
いわずと知れた彼らの名作。
ティーンエイジャーの心を代弁し明日も変わらず日は昇るという前向きに勇気付ける曲ですね。
私が知り合った留学生の友人もこの曲が大好きでした。


「Under Age’s Song」 1998/07/23
1  Under Age’s Song  
2  Face to Face  
3  Mustang A Go Go!!!
3曲とも名作!!「Under Age’s Song」は驚くほどきれいに韻を踏んでいて最高の出来です。
「face to face」は哀愁のある英語の歌詞と終わりの激しいメロディがマッチしています。
「Mustang A Go Go!!! 」はドライブにぴったり!!あまり飛ばし過ぎないようにご注意を。


「Buzz Songs」 1998/09/02
1  Intro
2  Cool Boarders
3  Don’t worry bout me
4  Cherub Rock
5  Invitation
6  Under Age’s Song
7  Perfect Government
8  Pull Up Roots
9  Melancholy
10 Mustang A Go Go!!!
11 陽はまたのぼりくりかえす
12 ICEMAN
「Under Age’s Song」、「陽はまたのぼりくりかえす」と名作が収録されています。
私のお勧めは「ICEMAN」タイトルは表示されていませんが、ラストを飾る曲としては最高です。


「Let yourself go,Let myself go」 1999/03/03
1  Let yourself go,Let myself go  
2  Humanity  
3  M  
4  Dedication
Dragon Ashをブレイクさせた曲といえる。
Botsのかっこいいスクラッチに注目してください。
「Humanity」は「Viva La Revolution」でも別バージョンがあるのでそっちも聞いてみてね。Check it out!!


「I LOVE HIP HOP」 1999/05/01
1  I LOVE HIP HOP  
2  Freedom of Expression
3  Motor Headphone
こんなノリノリな曲はないですねー。
アルバムに入らなかったのが残念です。
「Viva La Revolution」の「Communication」と歌詞ほとんど一緒てのがおもしろいですね。
プロモーションビデオは馬鹿らしいくて笑えるので是非診てほしいです。


「Grateful Days」 1999/05/01
1  Grateful Days  
2  Grateful Days  
3  Grateful Days
ジーンとくる優しい歌詞と曲が共感を得ますよ。
なかなかこんなフレーズでてきませんよ。
この曲はZEEBRAとACOとのコラボレーション。
私は二人ともファンなのでこれを聞いて気に入ったらこの二組も聞いてみてくださいね。


「Viva La Revolution」 1999/07/23
1  Intro
2  Communication
3  Rock the beat
4  Humanity
5  Attention
6  Let yourself go,Let myself go
7  Dark cherries
8  Drugs can’t kill teens
9  Just I’ll say
10  Fool around
11  Freedom of Expression
12  Nouvelle Vague #2
13  Viva la revolution
14  Grateful Days
15  Outro
16 Hotcake
シークレットトラックの「HOT CAKE」がほーーーんといいです!
私のイチオシ。着メロにしてるくらいですから。
友達にプリンセスプリンセスの「M」にそっくりとかいわれたときは腹立ちました。
「Just I’ll say 」はカラオケでうたったら結構好評でした。
アルバムの曲はみんな知らないからいつも不評(ToT)
「Viva la revolution 」はライブの最後には必ず歌う曲でみんなと一体になれるのでライブに行くときはおぼえて行きましょう。


「Deep Impact」 2000/03/15
1  Deep Impact
2  Deep Impact
3  Lily da kid
4  休日
ラッパ我リヤとのコラボレーション。
迫力あるサウンドとラッパ我リヤの踏みのうまさと軽快なラップはこの曲を引き立てています。
こんなハードでアグレッシブな曲はなかなかないですよ。


「Summer Tribe」 2000/07/12
1  Summer Tribe  
2  Summer Tribe-Komorebi Mix-  
3  EPISODE 2  
4  EPISODE 2 feat.SHUN,SHIGEO-DJ FUMIYA Remix-
夏にピッタリな曲といえます。
万人受けしそうにないけど、今までのキレイな美声とは違うけどたまにはこんなDragon Ashはいかが??
この曲はアルバム未収録なので聴いてみてください。
「EPISODE 2」は SBKのSHUN, SHIGEOが参加していてこの二人の変わった声はちょっとはまっちゃいますよ(^^)


「Lily’s e.p.」 2000/11/29
1  Amploud  
2  静かな日々の階段を  
3  静かな日々の階段を(e.p.ver.)  
4  Amploud(Modern Beatnik mix)
1曲目は「Amploud」けっこうみんなでのれる曲ですよ。
プロモもkjはあいかわらずかっこよくてまねできないなあー。
2曲目は「静かな日々の階段を」この曲はkjの切ない歌声とアコギの弾き語りがむちゃええでー。
物静かで落ち着いた感じが1曲目の激しい感じと対照的で好きです。
3,4曲目はこの2曲の別バージョンですがかなりいい感じに仕上がってるのでお勧めですよ。
「静かな日々の階段を」は映画「バトルロワイヤル」のエンディングソングでわざわざそのために映画館まで見に行きました。


「LILY OF DA VALLEY」 2001/03/14
1  Intro
2  21st Century Riot
3  Glory
4  Amploud
5  Bring It
6  Sunset Beach
7  My Friends’ Anthem
8  百合の咲く場所で
9  Aim High
10  Revolater
11  Deep Impact
12  静かな日々の階段を
13  Lily of da valley
14  Outro
15 Episode2-Album version-
16 花言葉
私が一番Recomendするアルバムです。
いろんなタイプのDragon Ashがみれます。
激しいサウンドの「Bring It」静かさと荒々しさが交じった「百合の咲く場所で」
誰もが好きになるはず最高にカッコイイ「Revolater」
そしてシークレットトラックの「花言葉」はあいかわらずな桜井さんのおもろいトークとそのあとのkjの静かな歌声のミスマッチがまたいいですわー。


「Life goes on」 2002/01/23
1  Life goes on  
2  Snowscape  
3  Be with you
『Life goes on』誰もが知ってるJ-PHONEのCMソング。あの女の子かわいいっすよね。
ミディアムなリズムとロックなサウンドの繰り返しがいい!
『Snowscape』はかなりロックしてます。まさに雪山をスノボーでさっそうと滑っていくようで聞き応えアリ!!
『Be with you 』はKJかまこっちゃんの声が機械音になってるんでおもろいっすよ。。。

Fantasista 2002/3/6
1  Fantasista
2  Mob Squad    
3  Patience

これが出てからは絶対ライブで歌うようになりました。
もう壊れんばかりに叫ぶKJが最高です。
ワールドカップで歌ってたしその印象が強いねえ★


morrow 2003/6/25
1  morrow  
2  Life goes on(FPM Beautiful Lovers mix)  
3  Fantasista(Ram Jam World remix)
4  morrow(DRY & HEAVY remix)
最近よーシングルでますね。
でも今回はゆったり系でした。でもバラードでもないしなんか新境地ちゅーか試しているみたいですね。同じテンポの繰り返しでまったりしてきます。でも最後の盛り上がりは好きっす!


HARVEST
1  Intro
2  House of Velocity
3  Posse in Noise
4  Revive
5  United Rhythm feat.43K,EIG
6  Byakuya
7  Morrow
8  Landscape
9  Art of Delta
10  Mob Squad(RITMO ACELERADO RMX)feat.PASSER,HUNTER,黒兄、ONO-G
11  Episode 4 feat.SHUN,SHIGEO
12  Massy Evolution
13  Day 6
14  Fantasista
15  Canvas
16  Gymnopedie #1
17  Harvest
18 ???
このアルバムは流れがいいですね。INTROから繋がっているようにドンドンテンションが上ります。私は『Episode 4 』のスケボーキングとのコラボがなんともたまりませんね。SHIGEOの高音に酔います。


© Rakuten Group, Inc.
X