京都ラーメン!
京都ラーメン
老舗、進出店と京都も様々なところでラーメン戦争が起こってます。
全部食べてみないと違いなんかわかんないよね。
☆☆☆北区☆☆☆
ラーメン道(オススメ味) | [TEL]075-461-7626[住所]京都市北区北野下白梅町67-1[営業時間]11:30~15:00 18:00~22:00(売り切れ終了)[アクセス]北野白梅町交差点を東に進み南側にある白いのれんが目印のお店。 | ここはテレビ番組「ガチンコラーメン道」一期生土井氏の作るラーメンです。テストを受けにいった帰りに寄ったんですがすごい行列でした。
その名も『ガチンコラーメン』でスープは乳白色の豚骨醤油味。麺は細目の縮れ麺でチャーシューはロール状のばら肉。具はネギ,メンマ,そしてカイワレでした。俺は売切れ次第終了という言葉にひかれ『幻の塩ラーメン』を。石垣島の天然塩を使った透明スープの塩ラーメンはうまかった。このときは会社の毒を吐いてたなあーーー。
|
天龍 (深夜営業) | [TEL][住所]京都市北区紫野上鳥田町59
[営業時間]11:00~翌4:00[アクセス]堀川北大路を上がった陸橋の下 | 中に入るともわ~と独特のスープのニオイ・・・
近所の食堂みたいな感じです。ここの大将は一見さんでも前から知り合いだったかのように話してるからかなり面白い大将という噂。
ラーメンと中国ラーメンというものを頼みました。
ラーメンは鶏ガラ豚骨スープに醤油と元祖京都ラーメン。
朝から閉店の朝4時まで、骨の髄まで炊き込んだスープはほんのり甘味があってコクのある優しいスープに仕上ってます。秘伝の辛子味噌を入れると旨さ倍増です。
やや太麺に具はチャーシュー、ネギ、メンマといたってシンプル。
でここのチャーシュー、注文が入ってから切るチャーシューは、厚切りで食べ応えあり!!
中国ラーメンと比べてみたけど少し中国はまろやかですね。
|
☆☆☆左京区☆☆☆
あかつき(深夜営業)(安価)(サービス良) | [TEL]075-702-8070[住所]京都市左京区北白川別当町13[営業時間]18:00~翌3:00[アクセス]白川今出川を上っていくと右側 | 深夜3時までやってるので使いかってよいですね。
あのラーメン店が並ぶ通りでかなりの賑わいでした。
カウンター席だけのいっぱいになっても全部で15,6人ほどが座れるくらいのそうは広くない店内。
ラーメンは典型的な豚骨醤油ラーメンですこういうの多いですね。やや太い目のストレート麺にからむスープは豚骨ベースでかなりコクのある濃いめの味付けです。
ラーメンの上に乗る具は、チャーシュー、メンマ、ネギでモヤシは乗っていません。麺はストレートのものだが、なにか違和感を感じました。同期はそうめんみたいだっていってたけどあながち間違いではないかも?でもおいしかったです。
ラーメン並500円、大盛り550円は安い!!ラーメンの持ち帰りはないが、餃子とキムチが持ち帰り可能なのが嬉しいですね。
|
東龍(深夜営業)(おすすめ味) | [TEL](075)-703-0900[住所]京都市左京区白川通御蔭下ル西側[営業時間]1130-1400 1700~2530[アクセス]白川通今出川をずっとあがった左側 | ここは東龍そばと中華そばの2種類がありますが、私は東龍玉子そばを注文しました。玉子が半熟です。
黄色がかったスープは印象的で、塩ラーメンの進化系というかトンコツと鶏がらに野菜がベースのようです。麺はかなり太い縮れ麺でコシがあります。具の薄切りチャーシューは赤身の部分も脂身がありトロける旨さです。あと細ギリのメンマ、少量のモヤシ、ネギ、のりが乗っています。スープの表面に香味系の油がのっているようで、全体をうまくまとめています。あとトッピングでニラの味付けしたもので辛いけど入れると味が深くなりますね。
これになれない人はしょうゆ味の中華そばもいいかもしれないですね。
|
☆☆☆中京区☆☆☆
英多朗(あっさり、種類豊富) | [TEL]075-211-2239[住所]京都市中京区錦小路元法然寺町[営業時間]11:00~22:00 土曜日~21:00[アクセス]烏丸錦小路を100mほど東に行った北側 | ゆずラーメンとポンカラ、ごはんのセットを食べました。スープは鶏ガラベースの醤油、麺は中細のストレート麺、具はチャーシュー・モヤシ・ネギ・柚子でした。
そもそもこのお店『英多朗』はラーメン屋さんでなく手打ちうどん屋さんなのです。
このゆずラーメンの味の決め手は柚子。アッサリでキレがあり風味豊、中細のストレート麺との相性も良い、具のチャーシューはロース肉を使用、モヤシ・ネギもシャキシャキと食感よし。
ただ柚子とごはんは全然あわないことが発見。
ごはんにスープをかけて食べる私はこれには少し気持ちわるくなってしまった。
単品で頼むか味噌や中華そばでごはんはつけるべきです。
でもサイドメニューのラーメンがこんなに美味しいんだから今度はうどんを食べてみなきゃ。
|
大正軒(トッピング) | [TEL][住所]京都市中京区阪東屋町657-3[営業時間]11:00~翌3:00[アクセス]京都大丸西側にある白い看板が目印のお店。 | 康竜の後にできてました。中華そばか塩そばが食べられ、ランチセットで餃子、ライスなどセットで安いです。私は金糸卵たっぷりのチャー丼とセットにしました。
中華そばのスープは背脂をまぶした鶏がらベースの醤油味。
麺は細目のストレート麺を使用。
チャーシューはこぶりのロース肉。具はねぎ,メンマ。
私の注文した塩そばはあっさり系でどちらを選ぶか好みにあわせれます。
トッピング、麺の堅さも選べてなんか康竜に似たものを感じました。
内装変わってないしね(^^;
|
大豊ラーメン(深夜営業)(飲み後) | [TEL]075-251-6784[住所]京都市中京区下樵木街191-11[営業時間]18:00~5:00[アクセス]木屋町の中心部から細い路地を入ったところ | 路地を入ったトコにあるのでなかなかいく勇気がでなかったですが味はよかったです。
ここのチャーシューは『黒豚チャーシュー専門』と言うだけあり、しっかり醤油で味付けされかなりの柔らかさでした。
「特製チャーシュー麺」ってのもあるみたいですが大き目のチャーシューが鉢のまわりをぐるっと囲んでるものでさすがに無理でした。
スープは豚骨+鶏がらベースのしょうゆ味。ちょい辛目でそこにストレートの細麺と山盛りのねぎ、そしてメンマにチャーシューが盛り付けられます。
|
ら~めん壱蔵(いちくら)(深夜営業)(おすすめ味)(飲み後) | [TEL]075-223-1278[住所]京都府京都市中京区西木屋町蛸薬師上ル 第一観光ビル1F[営業時間]1200~1500 1900~3100(日)・(祝)1200~3000[アクセス]BALビルを右折した木屋町沿い | ここのあぶり焼きラーメンは自慢のあぶりチャーシューが網で炙られ余分な油が落ちていい具合でとってもあまく、周りの焦げ目が スープに香ばしさを与えてます。ここはイチオシ★
|
らーめん広場 寺町店(安価) | [TEL](075)-231-8778 [住所]京都市中京区寺町通蛸薬師南西角 [営業時間]1100~2300[アクセス]寺町商店街の中 | ジャンボカラオケ広場の系列のラーメン屋だそうです。甘さもある少量の背脂の入ったスープで安い値段以上に美味しく頂けます。 麺は気持ち縮れの入っており、ぷるぷる感があります。 チャーシューは巻かれており絶妙の柔らかさです。
一人でもいける吉野家みたいなラーメン屋。 |
一風堂(オススメ味) | [TEL]075-213-8800[住所]京都市中京区錦小路通東洞院東入ル阪東屋町653-1 錦ビル1F[営業時間][アクセス]京都大丸の裏手です。いつも行列できてますよ。 | ラーメンは博多ラーメンの系列です。豚骨味+極細麺に替え玉ですね。メニューは基本的にこってりの「赤丸」とあっさりの「白丸です。 「赤丸全部入り」は濃厚な味の仕上がりで、きくらげ、もやし、とろーりとした卵、厚いチャーシュにのりと明太子が博多風だね~。麺は硬めがおいしいと思います。同期のお勧めでした。行列ができるだけはあるね!!
|
山頭火(オススメ味) | [TEL]075-532-1335[住所]三条通川端東入ル南側(KYOUEN内)[営業時間]1100~2600[アクセス]三条京阪駅にできたKYOUENの中。 | スープのベースは豚骨で、その他に野菜や魚のダシをとっています。 乳白色のスープは柔らかく非常に舌ざわりがいいです。麺は太めのかなり縮れた麺で弾力感がしっかりとあります。 しょうゆよりは塩がメインみたいであっさりいただけるのがここのいいところですね。 |
珍遊 三条店(深夜営業)(ボリューム) | [TEL]075-231-1418[住所]京都市中京区三条富小路下る西側
[営業時間]11:00~翌1:00[アクセス]三条富小路を下るとある赤い提灯が目印のお店。 | スープは色濃い鶏がらベースの醤油味で表面には少し腹脂が浮かんでいます。見た目ほどの辛さはなくほどよい醤油のうまさ。麺は少し
太めのストレート麺でスープの醤油の色に染まり少し茶色くなっているのが食欲をそそります。チャーシューはほろほろの柔らかい肉を使用しスープに浸して食べると美味しいです。具はネギとメンマ,海苔。
このお店は京都のラーメン激戦区と呼ばれる一乗寺で営業している珍遊の支店にあたりシンプルな醤油ラーメンはどこか懐かしく食べ飽き
ないうまさがあります。ボリューム感もありシンプルなのに食べた時の満足感も格別。また値段も安めで並ラーメン500円から少しずつ量が
増え,メンマや玉子,キムチなど色々トッピングも可能なので胃袋と相談して好きな味を楽しめますよ。私はメンマ、チャーシュー、玉子などトッピング大盛りの中華そば「珍遊特製」(¥950)を食べました。海苔の風味が食欲を誘いおなかいっぱいです!
|
鳳林(深夜営業) | [TEL]075-252-6365[住所]京都市中京区河原町三条上ル一筋目東入ル
[営業時間]11:00~2:00[アクセス]三条通を一つあがったら『豚角煮ラーメン』の旗が目印。 | 中国料理店出身の店主らしく、ダシには凝っている様です。スープは豚骨、野菜、他フルーツでとっているそうで、フルーツで取ったスープというのは初めて聞きます。やや白濁してはいますが非常にあっさりした味でやはりフルーツのせいでしょうか、ほんのり甘みも感じます。
タレに韓国産唐辛子を使った辛子味噌が入っています。私は「豚角煮ラーメン」を食べましたがスープのあっさりさが角煮とあってました。
|
京一 | [TEL]075-842-0385 [住所]京都市中京区壬生坊城町
[営業時間]11:00~21:30[アクセス]阪急大宮駅前のなぜか大将の隣。 | ラーメン専門店ではなく大衆食堂といった感じ。中華そばは定番の人気でスープは鰹ダシがよく効いたかなり濃い甘めのスープで、麺はやや柔らか目のストレート、中華麺を使用。チャーシューは薄目ですがうまみがあります。仕上げには上にこんもり乗った大量のこしょうが印象的でした。
どこか懐かしい味わいの中華そばは濃い目の味付けながらあまりもたれる事もなく食べられます。ラーメンの後はソフトクリームなんかもあるのです。 |
味蔵(オススメ味) | [TEL]075-211-7771[住所]京都市中京区堀川蛸薬師東[営業時間]11:00~15:00 17:30~23:00[アクセス]四条堀川を少し上ると東側にある赤い暖簾が目印のお店。 | イリコが効いた和風のラーメンやカレーラーメンが食べられます。ほんのりと甘みがあり後味の優しい味わいは少し和風テイストを感じるほっこり系で優しさ溢れるスープに仕上がっています。カレーラーメンも有名でとろみのあるほんのり甘味のあるルーが麺に絡みつく様はヨダレモノ。たっぷりと鰹節が盛られたあじくらラーメンは一風変わった和風ラーメンで行ったときはすでに売り切れてました(ToT)。でも俺がこのときたべたつけ麺はあまだれにからむふと麺が最高にうまかった。 |
珍元 | [TEL]075-801-9589[住所]京都市中京区壬生川通仏光寺下る[営業時間]11:30~夜23:00[アクセス]壬生川高辻を過ぎた左側。 | 鶏ガラ、豚骨、豚の背脂から出るコクが最高!少し辛めだけど癖はないです。モモ肉のチャーシューのしっかりした味つけ、ホロホロと崩れる食べ応えもアクセントに。麺は固めの細めん。他にも餃子1人前8個とボリューム満点!しかしカウンター席しかないので2人が限度・・・ちょい汚いのは愛嬌かな? |
康竜☆閉店しました(ToT) | [TEL]075-255-0134[住所]京都市中京区阪東屋町657番地3 [営業時間]11:00~24:00[アクセス]錦小路東洞院をちょっと下がった東側 | 同期と行きました。私は自分仕立てラーメンを食べました。
自分仕立ては言葉の通り自分で調整するコトができ、麺の硬さ・味の濃さ・脂加減・ネギの有無・旨味辛ダレの量・焼豚の有無、あとはトッピングで九条ネギ・追加博多ネギ・きくらげ・特製メンマ・半熟たまご・有明のり・豚の角煮・揚げにんにくのウチ4品を選びます。
それらをカウンターに置かれた紙に記入するだけ、解らなくても店員さんが丁寧に教えてくれるので安心です。
|
☆☆☆下京区☆☆☆
らぁめん つづら(あっさり)(クーポン有) | [TEL]075・351・3600[住所]下京区朱雀正会町1-16[営業時間]平日11:00~15:30、18:00~24:00
日・祝日11:00~21:00[アクセス]バス停七条千本すぐ | 料亭の元料理長がとことん和風にこだわったつづららぁめんは、だしに鶏がらや豚骨等の油ものを一切使わず、魚介類のみで仕上げた京風あっさり味です。
ラーメンの湯気からも節系が漂う甘みのある和風のスープで、麺はやや細めのストレート麺で軽いタッチがこの和風スープとの相性が良くあいます。 焼き豚も軟らかくてくどくないので最近こってり系続いていた私はもう一軒いけるはず。クーポンで200円引できます。
京都の情報誌 ゴ・バーン
大王老麺 | [TEL]075-352-2929[住所]京都市下京区烏丸通り五条下ル大坂町404[営業時間]11:00~翌2:00[アクセス]五条烏丸を南へ300mくらい下がったトコ | 席はカウンターのみの15席で、大きな丸い窓。
メニューはラーメン・チャーシューメン・特選チャーシューメン・肉なしラーメン・特製冷麺で、今回はラーメンを食べました。
スープは豚骨・鶏ガラベースの醤油、麺は細めのストレート麺、具はチャーシュー・メンマ・ネギとまあ一般的。
豚骨と鶏ガラを長時間じっくりと煮込んで取ったスープは見た目よりアッサリしていてコクがあります。
表面に浮いた背脂が良い感じに旨みがプラスされていて、香り高い醤油タレは本醸造醤油に天然塩、十数種のスパイスをじっくり熟成したスープ。
今日は食べられなかったですが、最上の霜降り肉を使った特選チャーシュー麺が食べたかった!一日30食限定らしいので次は早い時間帯に行って食べてみたい!!
|
らーめん 日本一(ボリューム) | [TEL]075-322-0600[住所]京都府京都市下京区中堂寺南町105 ゴールドハイツ五条 1F [営業時間]朝11:30~昼3:00,夕方5:30~夜10:00[アクセス]JR丹波口駅から西へ。徒歩2分。あきんど寿司を左折 | チャーシュー、もやし、麺などすべてが大盛りで通常の3倍近いボリュームを誇るど根性らーめん(¥900)は、鶏ガラをメインに、とんこつ、数種の野菜を煮込み、チャーシューを煮込んだしょう油ダレを加えたコクありすっきりスープが特徴です。コシのあるストレート卵麺との相性もばっちり。また、20分で2杯、40分で3杯を完食すればタダになるので、大食いに自信のある方はぜひ挑戦しましょう。俺はさすがにむりなので少し小さいものを。チャーシューを小刻みにしたものを盛り付けておりボリューム感たっぷりです。
|
麺番屋 | [TEL]075-353-4600[住所]京都市下京区四条烏丸下る二帖半数町[営業時間]11:00~23:00[アクセス]四条烏丸を下った所西側にある赤い看板が目印のお店。 | 海産物を使用した「漁師ラーメン」が食べられます。スープは魚ダシが効いた背脂醤油味であっさりとこってりタイプ★地鶏,鯛を使用したスープはダシのうまみが口に広がるワイルドな味わい。麺はやや細めのストレート。具はねぎ,三つ葉,梅肉でかなりさっぱりさせてくれます。 |
☆☆☆東山区☆☆☆
京あさひ京都北座店(トッピング) | [TEL]075-533-4954[住所]京都市東山区大和大路通四条上る常盤町178 [営業時間]1130~2900[アクセス]京阪七条駅を出て祇園側ののラーメン屋 | 別に考えずにとびこんだわりにはおいしかったです。
味噌ラーメンも豚骨ラーメンもあっさり系で、もやしや焼き豚の盛り増しは無料とお得でした。 |
☆☆☆右京区☆☆☆
麺屋 黒船(種類豊富) | [TEL](075)-311-3633[住所]西小路通四条東入ル北側 [営業時間]1130~1430 1700~売り切れ[アクセス] | 東京で人気の「ちゃぶ屋」ラーメン屋プロデュースだそうです。
スープは豚骨ベースのあっさりしたスープで背脂と液状油でコクを出し、さらに黒く焦がしたネギなどが 香ばしい風味をスープに与えています。京都では珍しく麺は太い平打ち麺で縮れておりつるつる食感です。
チャーシューはホロッと崩れそうだけど薄いながらも肉の旨みがしっかりと味わえます。
ここは食券方式でトッピングとかもそこで買うんですがそう混んでないのに必要なのかね?ずっと待ってたのに注文こないからさぁ~
私は味卵をつけました。豚骨醤油に飽きた私にはここの味噌は最高でした。
なんで客少ないのかな? |
☆☆☆西京区☆☆☆
芳眠(ホントは目ではなく王)(オススメ味)(深夜営業)(安価) | [TEL](075)-393-0075[住所]9号線上桂御正町下ル西側[営業時間]1900~2800[アクセス]上桂御正町の信号を左折。 | ここは友達が紹介してくれたとこなんですが夜7時~ということもあってなかなか寄れなかったとこ。
豚骨の臭さは少し残るあっさりしたスープですが、気さくな店長に勧められて入れられるニンニク辛子味噌でクセになる要素のあるスープにしあがってます。麺は普通のストレート麺でややもっちりした食感。チャーシューは赤身が多くでかなり柔らかです。ここはしょうゆ、とんこつと2種類あるのと値段が500円ってのもありがたいっす。ここは飲みの後のラーメンですね。
|
☆☆☆伏見区☆☆☆
ラーメン大中(トッピング)(深夜営業) | [TEL]075-603-2712
[住所]京都市伏見区観音寺町215[営業時間]11:30~26:00 [アクセス]近鉄「桃山御陵」駅の高架下 | スープは豚骨鶏がらベースの醤油味でコラーゲンの入った少しこってり風。麺は細ストレート麺。
薄切りのチャーシューがたっぷり入った「特製ラーメン」と、厚切りのバラ肉チャーシューが入った「大中ラーメン」とがある。
トッピングはモヤシ・キムチ・脂身・温泉卵までもが自由に無料でトッピングできるのがうれしい。私は卵ともやしを!調味料も、白コショウ・黒コショウ・ブレンドコショウ・おろしにんにく・あげにんにく・一味・ごま・と七種類常備で、自分好みの味に仕上げることが可能です。
「美味すぎてしょうがない(小がない)」から命名だそうです。
屋台っぽい雰囲気ですんなりはいれるとこです。
|
総本家 しなとら 新堀川店 | [TEL]075-602-9488[住所]伏見区横大路下三栖辻堂町13[営業時間][アクセス]新堀川通りの横大路通を過ぎた左側 |
俺は支那虎ラーメンを食べました。具はチャーシュー・メンマ・モヤシ・ネギなどでトッピングが他でつけれました。名古屋系のチェーン店らしく表面に浮いたタップリの背脂がしつこそうに見えますが食べて見ると割とアッサリで、そして京都では珍しいちぢれ麺!この麺はケーキに使われる小麦粉を使ってるらしくコシがありツルツルしてとても美味しいです! |
☆☆☆山科区☆☆☆
ラーメン天(深夜営業)(安価) | [TEL]075-594-1375[住所]京都市山科区西野左義長町5-1[営業時間]11:00~4:00[アクセス]国道1号線沿い。山科へのトンネルをくぐり新幹線の高架下。西野交差点過ぎた右側。 | オーソドックスな醤油ラーメンと味噌ラーメンから選べる。醤油ラーメンはけっこうあっさりめ。唐揚げはかなり大きいのが3つで300円とリーズナブルでかなりうまいし十分満腹になります。ラーメン大、小の区別ないけど値段でわかります。 家族連れがおおかったなー。 |
|
© Rakuten Group, Inc.
|