|
テーマ:京都。(6254)
カテゴリ:京都の見所☆
平安神宮の桜を見に行ってきました。
ここは2度目ですが花見は初めてで写真でみる桜の美しさに期待がふくらみました ![]() その前に鴨川でパンを食べました ![]() 今回は、偶然彼女が見つけた東洞院三条の『FLEUR DE FARINE』です。 サンドイッチからクロワッサン、スイーツ系のデニッシュと種類が豊富なヨーロピアンスタイルのパン屋だそうです。なんだろそれって? 私はキウイのカスタードディッシュを食べました。 ついつい写真に撮る前にかぶりついてしまったほどキウイの甘酸っぱさとカスタードが合う! ![]() 『FLEUR DE FARINE』 (フルール・ド・ファリーヌ) 住所: 京都市中京区東洞院三条下ル三文字町200 ミックナカムラビル1F ![]() さあ三条をずっと進んでいくと大きな赤い鳥居が。 平安神宮に到着です。 この平安神宮で華麗に彩るのは有名な「八重紅枝垂桜」です ![]() 入口から南神苑へ一歩足を踏み入れると、さながらの別世界のように空を覆い尽くす、桜☆桜☆桜!圧倒的な光景が繰り広げられていました。 自然に咲く花びらは、虫や鳥たちに花粉を運んでもらって子孫を増やそうと上を向きますが、枝垂れ桜は下を向いて咲きます。人の手で交配され、心を込めて育てられた桜ですから、人に観てもらうために咲いてくれるかのようですね ![]() 池に写った桜の方がピンクで、鏡のように映った桜は幻想的でした。 岩には亀がちょこんといてかわいらしかった ![]() ![]() ここはホント広いですね。 鯉たちも人馴れしているのでものすごく近くによってきます(>< 飛び石を危なげに渡り切ったら橋から見える景色は絶景かな まるで平安時代に迷い込んだような非現代的な場所でした。 最近、私が使っているのは『京都の情報誌 ゴ・バーン』です。 フリーペーパーなので貧乏な私にはちょうどいい。 そこで注目したのは蛸薬師通烏丸の『和カフェ ちゃらん』。 店内は落ち着いた雰囲気で、出された日本茶は疲れを癒してくれました。 抹茶を使ったドリンクやデザートメニューもこだわりや工夫が感じられる逸品ぞろい。 店員さんが炊いてくれた茶香炉はほのかな香りがして上品でイイ。 私達はオススメのさらだ茶そばセットをもうメニューも見ないで注文! 温泉玉子とゆずこしょうの風味に茶そばもしこしこしていて最高。身体に優しい素材を使った癖になる味で日本人に生まれてきてよかった~。 セットでついてくるカツオのたたきはオプションにしては贅沢でホント新鮮でおいしかったしデザートの黒ゴマアイスは絶品☆濃厚 帰りにつまみぐいした抹茶チョコもおいしかったです。 買わなくてすいません。 ![]() 『和カフェ ちゃらん(カフェダイニング)』 住所 中京区蛸薬師通烏丸東入ル一蓮社町298-2 染匠会館1F ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[京都の見所☆] カテゴリの最新記事
|
|