近況報告
随分とご無沙汰になってしまいましたもう、10月ですね~私のしこりについてですが、8月に生検を受けました。3週間後位に結果が出て、良性の「線維腺腫」で一般的に一番よくなる腫瘍だそうです。外科の先生は取ってもいいし、取らなくてもいいし、という言い方でしたが、取って病理に出すのが一番安心も出来て、よく分かるそうです。10月の下旬にもう一度、エコー検査をしてもらいます。大きくならないようなら、不必要にメスを入れることもないのかな~と思いつつ、半年か1年ごとに定期検診するのも面倒だな~って思ったりで、どうしようか迷うところです姉に勧められて、最近「乳がんと牛乳」という本を読みました。乳がんと牛乳筆者が何度も乳がんの再発と転移までするのですが、乳製品をやめたら、がんも治ったそうです。確かに牛乳は、牛の乳から出来るので、子牛を育てるには最適なのでしょうが、加工もされるし、人間にとってはホルモン過多になってしまって、いいことがないようです。カルシウムのために、つい飲んだりしてしまいますよね。乳がんになりやすい人は、高齢や家族になった事がある人、良性の線維腺腫を持っている人などが取り上げられていて、私もその中に入るではないですか~牛乳やチーズ、生クリーム、バター、ヨーグルトを食べても、何ともない人もいるでしょうから、体質的なものや、他に脂っこい物やお肉ばかり食べたり、ストレスが大きいなども原因として上げられるでしょうが、これは注意するにこしたことはないかな、と思いました。出来るだけ、乳製品は取らないようにしていますが、お菓子が好きなのでこれをやめるのは辛い…ショートケーキは誕生日の日以来食べていません食べた~いこの本は、乳がんに限らず、がん全体の予防にとってもいいと思うのでお勧めです買いたいけど、定価が高いので古本で探しています(笑)悪食(脂っこい物、乳製品系)をしてしまった日はカレンダーに書き込むようにしました。こういう日が続いたら、魚などあっさり系にしようと思えるのでいいですよ旦那が、牛乳は嫌いですが、肉食系で脂っこい物大好きな人なので、食事を分けないといけなくなるのが、面倒です旦那は仕事をしているので、汗もかいたりするし、塩分多めの味付けが濃いのが好みですが、私は取る必要がないので、もっと早く分けるべきでした。旦那の料理もつい、美味しいから食べ過ぎてしまっていました。これからは気をつけないといけません…。それこそ、がんになってしまったらもっと厳密な食事療法が待っていますからね~ダイエットにもなっていいかな、って思います現金に交換出来るポイントを貯めるポイントポータルサイト げん玉!(楽天ではアフィリエイトで引っかかって貼り付け出来ないので、よかったらこちらから見て下さい。ポイントがすぐに貯まってちょっとハマってます。興味のない方はスルーして下さいね)盲導犬に応援!…1クリックで1円寄付出来ます(価格コムが代わりに寄付します)