奥さんと、しぞ~か県 用宗港に生シラス丼を食べに行く。
昨日、木曜日、快晴、絶好の生シラス丼日和。ここ、JR用宗駅下車。レトロな雰囲気がエ~でしょ?ココから港まで15分ほど歩きます。午後二時半、港到着。漁協直営店は二時に終わっていますが、観光客向けのお店がやっていることを二年前に学習したので慌てません。でも、何時か、ここで食べたい。そのためには、午前中の仕事を10時半には止めないと間に合わないのです。プランBのお店に入店。「生シラス丼くださ~い。」「すみません、今日の分は売り切れちゃいました~」「え~~!!!!大井川産も無いんですか?」「ありません」・・・売り切れって事態を想定してませんでした。折角、奥さんにピチピチシラスを食べさせてあげようと思ったのに・・・無いもんは何ともならんし、昼飯抜きでここまで来て、何も喰わんと帰る訳にもいかず、マグロと釜揚げシラスの二色丼を注文。薬味のネギが繋がってるのが寂しい・・・生桜えびがあったんで注文。釜揚げシラスは、三河の篠島産も美味しいから、あんまし感激もないです。生桜えびを一緒に食べると、鯨に成った気分を味わえる(笑)奥さんが蛸の天ぷらが食べたいと言いました。メニュウを見ると、地蛸と書いてありますが、明石産750円と成っています。「しぞ~かまで来て明石のタコを食べんでもいいじゃん、止めときん。」と言ったら、奥さんの眼が薄目に成ったんで「急いで蛸の天ぷらください!!。」って注文。ところが、出て来た蛸を見たら、ぺらっペらのタコの天ぷら!!衣しか見えません。奥さんが、一枚食べて「これは失敗したね。」って(笑)おじさんは、黙って残りを食べました。用宗駅から、しぞ~か駅に向かう電車、テーブル付きです!!宴会が出来るじゃん、羨ましいぞ。夜、直売店で買ってきた、生シラスと釜揚げでリベンジご飯。炊き立てご飯に・・・生シラスと生姜、醤油をたらり。二年前に食べた大井川産よりキラキラ透明感がありません・・・ちょっと心配。↑二年前の大井川産です。ピッカピカでしょ?生臭さは全くありませんが、歯触りがありません。とろんと蕩けちゃいます。新鮮なのは、フカヒレの輪郭って判ります?アノくらいの歯触りが在るんですが、これにはそれが無い。新鮮だけど、捕れたて感が無い。やっぱり現地で食べないとダメか~~~~~~~~旨いんですよ、全然美味しい。満足の晩御飯です。日本酒がくいくい進みました。期待値が高過ぎました奥さんは、「まあイイ。」そうです(笑)おじさんはリベンジします。お昼に丼ご飯、夜にも三膳ご飯を食べたけど、64キロ台に成らずに済みました、良かった。