藍染めに手描きロウケツ染め、絹ストール。
ロウケツ染め絹ストール50枚追加のうち、40枚目を藍で染め上げた。今から40年前、京都市右京区の染色会社で着物にロウケツ模様を描いていた。あの頃は染めを学ぶのが楽しかった。仕事とは思わないほど没頭してロウケツの筆さばきを鍛え、上達することを楽しんでいた。より早くより美しく、より正確に。あの頃と同じように、今でもロウケツの仕事は大好きだ♪ロウの温度と筆のスピードで染め上がりの表情が変わる。一気に20枚を染め上げて乾燥中。着物からストールに代わったが、一番変わったのは化学染料から自分で栽培した藍で染めていることだろう。自然の染料だから良いとか、化学の品だから云々と言うつもりは全くない。自然でも化学でも、毒もあれば害もある。良い染めも出来れば出来の悪い染めもある。ミスをすれば無駄が増えるし、失敗を重ねれば生地も時間も体力も無駄になる。この40枚の染めを工夫することで自宅栽培の藍の染め方が完成へと近づいている。あと10枚で再確認できるはず。もっともっと、より美しい染めを目指すのが、私のお仕事だよ~(^^今日は風呂場で水元(不純物や過剰染色の色を洗い流す)、お湯の中、2時間の作業。溺れそうなほど・・・さすがに40枚、同じ模様を描くのは息切れ~~~~~(笑)・・・60過ぎた身には、しんどいわ(--;▼能登の手の日々 カテゴリー ●全て ●日々 ●街中ギャラリー ●染色 ●能登、そして、この町 ●絵・美術について ●CG ●食べもの ▼能登の手の作品集 (写真・CG) ▼リンク ●ようこそNotoNote オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。 ▼お気に入り ブログ・その他 ●Water-Colour ひろろdecさん ●紅の水絵日記 M-Crimsonさん ●MoMo太郎日記 MoMo太郎009さん ●Kleine Erfrischung kamoppieさん ●考え事ほか vissel-篤胤さん ●地元力向上委員会 hanami73さん ●今日の空 つるまる5さん ●Que sera sera 五右衛門0563さん ●染工房えむ koubou-mさん ●バンブーおじさん奮闘記 幸達さん ●てんてん日記 もえぎさん染色の専門サイト★能登の手へのメール