輪島の「人」と「水」と「漆」が醸す・・・企画展
『輪島の「人」と「水」と「漆」が醸す、古くて新しい輪島塗』という企画展が輪島の工房長屋で始まった。5月7日(日)まで。9:00~18:00まで。私は漆の塗りではなくウルシ染めで参加させて貰っている。輪島産の漆を使って染めの実験を行ってきたが、昨年の夏に基本のデータを出して工業試験場で耐光堅牢度の試験を受けたところ、木綿でも、銅の薄茶と鉄のグレーは3級というかなり良い結果を得ていた(アルミの黄色は少し弱い)。実は、こういった試験において木綿布の染めで良い結果が出るのは、少ないというか珍しい。体験教室や商品化も可能ではあるが、同じ品質を染める水を探すのに、ちょっと苦労しそうだ。写真はウチの工房の水で染めた麻布と木綿布。量産すると安くなりそうだが、私は実験と講習係が仕事になっているようだ。誰も販売しなかったら自分で売ろうかな(笑ちなみに一般的な染料代金を輪島ウルシチップに当てはめて、500gを1,500円で販売するという設定をした。コースター5枚、ランチョンマット2枚、ガーゼストール1枚、手ぬぐい1枚、合計で200gの布を100gのチップを使って染めており、染料代金は全部染めて300円になる。これは他の染料に比べても安価だと思う(^^明日の午前は工房長屋へ行き、7日は『ウルシ染め体験』で健康の森へ行きます。▼能登の手の日々 カテゴリー ●全て ●日々 ●街中ギャラリー ●染色 ●能登、そして、この町 ●絵・美術について ●CG ●食べもの ▼能登の手の作品集 (写真・CG) ▼リンク ●ようこそNotoNote オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。 ▼お気に入り ブログ・その他 ●Water-Colour ひろろdecさん ●MoMo太郎日記 MoMo太郎009さん ●Kleine Erfrischung kamoppieさん ●考え事ほか vissel-篤胤さん ●地元力向上委員会 hanami73さん ●今日の空 つるまる5さん ●Que sera sera 五右衛門0563さん ●バンブーおじさん奮闘記 幸達さん ●てんてん日記 もえぎさん染色の専門サイト★能登の手へのメール