ウルシ染め教室レポート
忙しい一日だった。午前は染料抽出、午後はウルシ染め体験教室、夜は絵画教室・・・真夏にこのスケジュールが続くとダウンするだろうな(^^;今日のウルシ染め教室レポート。参加者は子ども2人含めて13人予定だったが、暑さとイベントでキャンセル2人。暑い日の染めは冷房が無いところでは無理だし、火力はIHが良いわ~。さて、本題。染めるたびにウルシは濃く鮮やかなピンクになる。草木染めは実験を重ねないと、よく分からないことが多い。・・・重ねても分からないことが多いが(笑ピンク、黄色、グレーの3色を木綿布に染めることができるのは魅力的。また水道水でも地下水でも確実に染めることが可能になった。これは私の工房だけでなく、公共施設などでも体験ができるということになる。後日にあらためてレポートを行うけれど、渋味のピンク、ベージュ、グレーなどでは工業試験場で耐光堅牢度3級~3級以上という結果が出ている。これは、化学染料の基準だけれど商品として大手百貨店や通販に扱って貰える条件に達している。木綿布の草木染めで、この条件を満たしている色は非常に少ないのが現実だ。更に実験を重ねると、より美しい色を増やすことができると思う。ウルシで美しいピンクを染めているところは全国で他に無いようだから、更に確実に染められるよう地味に実験を続けていきたい(^^▼能登の手の日々 カテゴリー ●全て ●日々 ●街中ギャラリー ●染色 ●能登、そして、この町 ●絵・美術について ●CG ●食べもの ▼能登の手の作品集 (写真・CG) ▼リンク ●ようこそNotoNote オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。 ▼お気に入り ブログ・その他 ●Water-Colour ひろろdecさん ●MoMo太郎日記 MoMo太郎009さん ●Kleine Erfrischung kamoppieさん ●考え事ほか vissel-篤胤さん ●地元力向上委員会 hanami73さん ●今日の空 つるまる5さん ●Que sera sera 五右衛門0563さん ●バンブーおじさん奮闘記 幸達さん ●てんてん日記 もえぎさん染色の専門サイト★能登の手へのメール