あんこ餅を丸める
雪が止んで晴れ間が出てきた朝。今日は正月用の餅つき。白い丸餅は毎年の手伝いで作っているが、あんこ入りの餅を初めて丸めた。ヨモギの丸餅が餡子入り。なかなか忙しい作業だ。粉をつけて餅を伸ばすタイミングが難しい(笑師走の日々追い込みの作業が多い。雪の降る前にケンポナシの木が公民館の電線を叩くので伐ることになった。この木は輪島塗でお椀にすることもあるから、もう少し太くなるまで育てようと思っていたのだが。25cm~30cm、小ぶりのお椀にしかならないのかもしれない。なんとも寒い中、こうして慌しく年末の日々が走り過ぎていく。▼能登の手の日々 カテゴリー ●全て ●日々 ●街中ギャラリー ●染色 ●能登、そして、この町 ●絵・美術について ●CG ●食べもの ▼能登の手の作品集 (写真・CG) ▼リンク ●ようこそNotoNote オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。 ▼お気に入り ブログ・その他 ●Water-Colour ひろろdecさん ●紅の水絵日記 M-Crimsonさん ●MoMo太郎日記 MoMo太郎009さん ●Kleine Erfrischung kamoppieさん ●考え事ほか vissel-篤胤さん ●地元力向上委員会 hanami73さん ●今日の空 つるまる5さん ●Que sera sera 五右衛門0563さん ●染工房えむ koubou-mさん ●バンブーおじさん奮闘記 幸達さん ●てんてん日記 もえぎさん染色の専門サイト★能登の手へのメール