藍染めのハンカチ見本2022
コロナの感染がピーク時には友人知人の親戚や知り合いにも感染者が出るようになって、私の親戚も感染してままさに身近なものにな迫っていた。ようやく下火になってきて草木染めの指導者講習や、農家民宿の体験や修学旅行の生徒さんも藍染め体験に来るようになった。昨日は、そういう体験のための見本を追加した木綿ハンカチを麻の葉折りして割り箸と輪ゴムで挟むここ数年ほど折っていなかったので・・・戸惑った(笑) 水に浸し藍染め1回目5分、2回目3分ほど絞りを解いて水洗い アイロンをかけて完成今日も教えたのだが、ちょっと時間がかかってしまった・・・練習してよかった(笑)藍染の講習には、こういうハンカチ模様を10種類ほどの見本として染める。藍染にもウルシなどの草木染めにも同じように10種類ほど染めることが出来る。それを10枚並べると指導者らしく見える・・・ような気がする(笑)もちろん、もっと工夫するとレパートリーは増える。その模様をバンダナやノレン、ストールやタペストリーにすることもできる。・・・工夫次第だが(^^;)ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。▼能登の手の日々 カテゴリー ●全て ●日々 ●街中ギャラリー ●染色 ●能登、そして、この町 ●絵・美術について ●CG ●食べもの ▼能登の手の作品集 (写真・CG) ▼リンク ●ようこそNotoNote オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。 ▼お気に入り ブログ・その他 ●Water-Colour ひろろdecさん ●草木染め・Yukiの手絞り 羽根っこ●MoMo太郎日記 MoMo太郎009さん ●Kleine Erfrischung kamoppieさん ●考え事ほか vissel-篤胤さん ●地元力向上委員会 hanami73さん ●今日の空 つるまる5さん ●Que sera sera 五右衛門0563さん ●染工房えむ koubou-mさん ●バンブーおじさん奮闘記 幸達さん ●てんてん日記 もえぎさん染色の専門サイト★能登の手へのメール