1860705 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

能登の手染め日記

能登の手染め日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Feb 10, 2017
XML
カテゴリ:日々
今日の能登は晴れて山にも雪は無い・・・? 中国地方には豪雪被害のニュースも出ているのに、窓の外、穏やかな海が見える。

仕事場では桜の枝を煮出している。桜の染め液を使えるようにするには時間がかかるので、煮出しながら黒留袖の作業図案を描いている。

こうして染めの仕事をして、幾多の植物を煮出してきた。捨てられてしまう、もしくは見向きもされなかった草木の実や根が良い染料になった。

能登に自生する草木や栽培する植物を使って、品質の良い草木染めを行いたい。30年ほど前から植物の染色データを採り始めた。それが能登に暮らす染め人の仕事だと思うようになって、5年ほど前から形にしてきた。そのひとつがカタログに掲載されている。




Zekooカタログはこちらから

能登の丘で採取したヤシャブシの実と栽培した藍で染めた絹ストール。ロウケツ染めで大小に変化する市松模様を描いた。男性も女性も使えるシックな色あい。能登の冬の色合いかも?

ヤシャブシのグレーも藍も何度も染め重ねて、工業試験場で耐光試験を行って3級~4級という良好な結果を得ることができた。生地は群馬産のシルク100%ストール、約57×170cm。

身近な植物で高いクオリティの染めを、もっともっと実現したい。テーマは二つ、草木染めに模様付けと良い耐光堅牢度は手仕事で実現できる。このハードルは高いけれど、それが私に与えられた仕事なのかと思う。

・・・黒留袖の図案を続けよう。暖簾の図案の締め切りも迫っている(^^;

能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●街中ギャラリー

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集
(写真・CG)

リンク
●ようこそNotoNote

オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。


お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
 ひろろdecさん
紅の水絵日記
 M-Crimsonさん
MoMo太郎日記
 MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
 kamoppieさん
考え事ほか
 vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
 hanami73さん
今日の空
 つるまる5さん
Que sera sera
 五右衛門0563さん
染工房えむ
 koubou-mさん
バンブーおじさん奮闘記
 幸達さん
てんてん日記
 もえぎさん

ブログランキング・にほんブログ村へ

能登草木の染め研究室
染色の専門サイト

能登の手へのメール

にほんブログ村 美術ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 10, 2017 04:19:31 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X