昨日は台風のような嵐の中を、ウルシ染めの講習で門前町へ。道中では木々の枝が落ちてきて車に当たるので怖かった(--; そして今日のお昼は快晴!南向きの丘に上がると冬いちごの実が2個だけ残っていたが、木の根のほうを調べると何本もに分かれて小枝が出ていた。意外とたくさんあることが分かったので、一枝を切ってスケッチすることにした。
先ずは描いている途中の絵に並べて写真を撮る・・・トリックアートのようになった(笑

左が描いている途中のキャンバス、右が写真と合成のA3プリント、真ん中が実物の枝
本来の目的はF6号キャンバスを描き上げること

久しぶりにF6キャンバスを張った 30年ぶり?の作業でも意外と忘れないものだと思ったが、木枠の四隅の布の処理が下手だった(^^ゞ
染めの絵もアクリル絵も描くのは同じ作業だけど、アクリル絵の具は直しが出来るが染めの作業はやり直しが出来ない。右手が痺れて指先が思うように動かない。染めの細かい作業が思うように出来ないのは辛いけど、嘆いていても治らない。
暖かくなったら少しは良くなるかな・・「70歳になったら仕事を辞めて仙人になる」と言っていたのが、少し早くなるかもしれない(^^;
目の前に冬イチゴの枝と写真とキャンバスと並べてみる。やはり、写真だけではなくリアルで実物を観察するのが良い。アクリル水彩の絵は、思うように描けない場合は何度でも何度でも直しが出来る。老いては、アクリル絵の具の植物画が良いのかもしれない(^^

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。 | |