草木染めの中では、やはり藍染めの人気が根強く、マスクでもハンカチでも、希望が多い。
今日は大阪から以前にリモート講習したSさんが、プリントのお礼と実技をしたいということで藍染めの講習に来てくれました。お一人で木綿ハンカチ6枚の折り方、絞り方、染め方を体験。

輪ゴム絞りだけでも変化を出す説明を受けて

6枚の木綿ハンカチを染めた

割り箸だけでも多彩な表現ができる

三角形、四角形、五角形、六角形、八角形の模様がある!
 こうしたパターンを覚えると、折り方変えて割り箸の締める位置や角度を変えるだけで、もっといろいろな模様になる。今年の夏に生葉染めを始めたばかりのSさんだけど、来年は藍の栽培も可能だというから都市部でも職場や地域で仲間を増やすと藍染めサークルができる。
絞りだけでも色々楽しめるから、皆さんで能登へ来てもらっても良いし、私が出かけても良いです!この先、楽しみだな~(^^

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。 | |