輪島の朝市《小浦さん》で販売してもらっている工房オリジナル染めマスクは…ウルシ染めを広めようという狙いでしたが、カブレる?とか色が~とか?(^^;
そうも言われましたが、意外にも鉄媒染の緑グレーが売れています。
表生地は麻(リネン)内側は木綿(ダブルガーゼ)

上が鉄媒染、下が銅媒染、アルミ媒染の黄色が余り売れないのは客層かな?

ウルシ染めマスクと藍染めマスク。サイズはMとL、絞り模様ありと無地の2タイプ
それでも、やっぱり藍染めが人気があって絞りのマスクがコンスタントに出ています。もっと色々なお店に置いて戴きたいのですが、工房ストックの枚数がまとまりません。何しろ絞り染めも仕立ても作業スタッフは妻一人なので、もう少し待ってもらっています。
漆廃材を仕入れて漆チップを加工して漆染めを行って漆マスクを縫製する。この一連のウルシ尽くしの日々((笑)・・・ひとつの植物が気に入ったら、葉も花びらも分解してスケッチして絵を描いて染め物にしてきたように、とことんハマりこんでみる(^^;
おかしいな?最初は漆の木の循環で、エコロジーで、SDGsのつもりだったのですが、もはやマニア活動のようで、ストーカーのようで、手間ばかりかかる、ちょっと楽しい儲からない活動です。
それでもやっぱり、せっかくなのでウルシ染めを広げようと続けます(^^

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。 | |