1862665 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

能登の手染め日記

能登の手染め日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Dec 23, 2021
XML
カテゴリ:日々
丘へ続く坂道は先祖の墓所へと続く。その坂の土を板で留めて階段を作って40年ほどが過ぎたけど、もう私の右肩と腰は杭を打ったり、坂道に土を運んだりはできなくなった。土地の所有者の世話人さんに話し許可を得て、コンクリートの階段にすることになった。

きっと世話人さんにとって最後の仕事になるだろうし、私のお世話も最後になるだろう。そして、階段の仕事をしてもらう職人さんも80歳を超えた二人、これが左官職人として最後の仕事になると言った。

久しぶりに晴れた冬の一日、これが丘への道、最後の仕事になった


この助っ人は、まだ若くて最後の仕事ではないが(^^


私は工房の2階から記録写真を撮るのが仕事(^^;


この地でも数少なくなった左官職人さんは二人とも80歳を超えている


最後に表面を仕上げていく、お疲れ様でした


『大工左官』は年末のお祭りになっているけど???日本は職人さんを育てる国じゃなくなって久しい。日本の職人の技術は海外から憧れられていたけど、受け継ぐ仕事もなくなり、育てられる環境でもなくなった。

丁寧なモノづくりを誇れる国から消費と物流の国になり、情報と観光立国になろうとした日本。過ちを認めない総理が続き、コロナに振り回されて年末を迎える。この国の美しいものとして、誇れるものは、いったい何だったんだろうか?

能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●街中ギャラリー

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集
(写真・CG)

リンク
●ようこそNotoNote

オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。


お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
 ひろろdecさん
MoMo太郎日記
 MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
 kamoppieさん
考え事ほか
 vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
 hanami73さん
今日の空
 つるまる5さん
Que sera sera
 五右衛門0563さん
バンブーおじさん奮闘記
 幸達さん
てんてん日記
 もえぎさん
にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ

能登草木の染め研究室
染色の専門サイト


能登の手へのメール

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 23, 2021 06:44:31 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X