草木染めの色には耐光堅牢度3級の壁がある。なかなか厳しい壁でクリアするのは難しいと言われる。
実際私も草木染を始めたころ、その壁を超えるのが目標だった。今でもアルミ媒染や黄系の色では難しいものが多い。最近試験した色でも、同じような結果が出ている。
能登上布:ラミー(苧麻)の試験結果

下地入れ無し、濃色処理無し

黄色系は未満も多いが、鉄媒染や銅媒染は多くが3級以上になる

染まりにくい麻布でこの結果なので、絹では殆どがもっと染まるし、結果は良い色が多くなる(ただし染め方にもよるので試験で確認する)
自然のものだから3級が出なくても良いし、色褪せも自然の変化を楽しむこと、という考えもある。それも良いと思う。3級超えたから色褪せしないわけではないし、自然の色を楽しむ趣味は、とても良いことなのだから。
最近の私も実験ばかりなので、
「あんたは、3級を超える染めをするのが趣味なんだな」と言われた・・・そっか・・・そうかもしれないと思った(^^ゞ)

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。 | |