1845222 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

能登の手染め日記

能登の手染め日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mar 21, 2022
XML
カテゴリ:染色
まったく技法も知らず習った経験もないのに始めた能登の絞り染め、地区の高齢者とともに草木染教室を行ってきた。30年前のこと、見事に笑えるほど失敗の連続だったが(^^;)新しいことを学ぶには、何も知らない方が良いこともあった。難しさや手間を知っていれば、草木染に手絞りを染め重ねることは無かったかも(笑)

その後、京都の絞り会館や名古屋の有松・鳴海絞りを見学したり学んだりした。今回は私が4回目、妻は2回目の有松訪問。今年は有松にも日本遺産記念シンポジウムや国際芸術祭などの新たなイベントもあり、若い人が参加して新しい気運が見られた。

古い宿場、街並みの風情は変わらない魅力


街中回遊の仕組みだろうか、古い人形が飾られていた


雨に打たれるのは可哀そうな気もしたが、最後のお仕事かな


絞り会館はコロナ禍で実演休止だったが


会館で話をした若い染め人の『有松日本遺産記念シンポジウム』

本日、リモート生配信を観た。海外で展開する有松絞りは立体模様としての絞りだった。次の世代に変わる30年後の有松、それを語る若い人たちの活動があった。

新しいものを生み出そうとする姿勢があると繋がっていく。若いパネラーの皆さんの、活動する話が良かった。有松の絞りに『新しい伝統』が産みだされること、魅力ある内容だった。

能登の老人も凄く刺激を受け、新しい染めを創り出そうと思ったわ(^^

能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●街中ギャラリー

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集
(写真・CG)

リンク
●ようこそNotoNote

オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。


お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
 ひろろdecさん
MoMo太郎日記
 MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
 kamoppieさん
考え事ほか
 vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
 hanami73さん
今日の空
 つるまる5さん
Que sera sera
 五右衛門0563さん
バンブーおじさん奮闘記
 幸達さん
てんてん日記
 もえぎさん
にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ

能登草木の染め研究室
染色の専門サイト


能登の手へのメール

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 21, 2022 10:42:39 PM
コメント(2) | コメントを書く
[染色] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X