ササユリの栽培を始めて5年目になる。工房の南向きの丘の半日陰の場所に防風ネットで囲んで、毎年花の咲くのを楽しんでいる。小さな三角形の薄い枯葉色の種を蒔いて、芽が出て7年くらいで花が咲くという。プランターからは、今年も小さな1枚の葉が多数伸びて来た。
年数を重ねて大きくなるものもある

まだ1枚の葉だが、ここから大きく育つものもある

撒いて2年目で出た小さな葉もある

出始めて間もない葉もあり今のところ数は不明

余り手を掛けないけれど、少しずつ増えているのが嬉しい
仕事柄染料植物の栽培が多いが、何であれ季節の草花が目につくとスケッチする。日本各地で大きな地震が起きて、今が地殻変動の時代なのか?地球の内部のことは私にはわからないが、こうして能登の自然の中で暮らすしかない個人としては、自然の災害に振り回されても地球の息吹きの一部を楽しむしかない。愛でるように語りかけて、草花の声を聴くしか出来ない私も、地球の極めて小さな命の一つでしかないのだけど。

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。 | |