去年は大地震の後あまり雪が降らず助かって、逆に雪が降ると屋根雪の解けた水を使う為にバケツ10個を並べていた。今日は室温0度の作業場で今年3回目のアカネの種植え、雪積る前に採って来たフキノトウの天ぷらとフキ味噌の夜。まだ春は遠いのか。 食卓には老人3人分の天ぷら

フキ味噌と車麩が能登らしいかな(^^ゞ)

種植えに畑の土とバーミキュライトと培養土とピートモス

発芽率が悪いので1穴に3個の種(祈る発芽!)

今日の積雪は今のところ 5cm
 昨年の経験では2月に蒔いたアカネの種の発芽率が一番良かったが、今年1~3月の結果も観察してデータに残しておきたい。同じ植え方で3年続けると答えは出るだろうか?フキノトウは5年ほど同じ場所に出るのだが、そのうち静かに場所が移動していく・・・植物工房の春待ちは気の長い話だ(^^ゞ

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。 | |