2005/10/01(土)07:18
日常、三十七日目。
最近ムートンの寝付かせ方に頭が痛い…。
生まれた時からなんの問題もなく
一人で良い子にベットに寝ていたムートンだが、
最近は一緒にベットに入ってから
寝付いた所でムートンのベットに移すという形になっている。
いつも一人でゆっくり広々と寝るのが好きだったムートンと
一緒にベットで寝るとは夢にも思わない程であった。
前だったら、異様にexcite(*1:興奮した)し
遊び始めてしまうのだった。
ムートンが1歳の時に初めて日本にいったのだが、
その時家族で行った温泉旅行でも、
ムートンはひとり隣の座敷のこたつの横で寝ているほどであった。
(母は驚いていたが…。)
しかし、今年の日本旅行で
ムートンは一緒寝の楽しさや安心感の味をしめてしまったのだ。
座敷で川の字で寝ていたが
1歳の時は違い、体の自由がきくようになり
自分でgigoteuse(*2:赤ちゃん用寝袋)からでれるようになり
勝手に誰かの(いつもパパででしたけどね!)
布団に入り込むようになっていたのだ。
そして今年の夏。
あちらこちらへ旅行に行った際、
いつもムートンは我々と一緒に寝ていた。
それに追い打ちをかけるように、
ラパンのNY旅行で増々頻繁になっていた。
通常、生まれてまだ小さい時に添い寝をし始め
大きくなるにつれて
’これからは自分のベットで寝ましょうねぇ~”
となるのだろうが、
これでは方向が逆だ。
躾ができない我々に問題があるのはわかっているが、
一緒寝に憧れていたのもあり、
あの小さい手を握ったり
静かな寝息を聞きながら眠れるのは嬉しかったのだ。
しかしこれではいかんと
radical(*3:徹底的)にやり方を変えた。
”今夜から自分のベットに戻って寝ましょうねー”
泣きわめくムートンをあやしつつ寝かしたが、
一晩中、悪夢の叫びに見舞われ
全然眠れなかった。
朝の5時にムートンを我々のベットに入れ寝る事ができた。
昨夜はムートンのベットを我々のベットに横付けし
”パパもママンも横に居るよ”作戦で寝かしつけた。
幸いムートンはお尻を揺らせれたり
お尻の割れ目をこちょこちょされるのが好きなので、
昨日もラパンがこちょこちょしたら
10分くらいで寝た。
”こんなんでいのかなぁ。
ちゃんと躾しないとなぁ。”
という不安と
”ムートンがぐっすり寝るのが第一だから
形式にこだわらず
彼が気持ちよく寝れるようにしてあげてもいいのではないか?”
という親ばか論理のハサミ打ち状態である。
”Dodo, maman”とベットを指差し寝るのを促す。
そして、布団に入って電気を消すと
5分もしないうちにronfler(*4:いびきをかく)するムートンは
幸せなのだ。
ムートンが神経質な子であるとも知っているので
安心した状態を与えて育てたいと思うし
一緒に寝る事も苦でもなく、返って嬉しいくらいだ。
ただ、一人でしていく事も学ばなければいけないとも思う。
2歳半という時期は
楽しく生きる事と学ぶ事が常に混在していて
楽しく学んで生きれれば一番良いんだろうけど
我々には大きい壁らしい。
さて、今夜はどうするか…。
(このまま”もものけ姫”をみながら
寝てくれるといいんだけれどなぁ…。)
*1:excite〔エクシテ〕;
動詞だとs'exciter〔セクシテ〕となる。
よく使う言い回しに
”Ca m'excite !”〔サ・メクシットゥ!〕があるが、
言い方によっては”ワクワクするぅ!”となったり
あるいは”そそられるわぁ~。”となるので気をつけて
使いわけましょうね。
*1:gigoteuse〔ジゴトゥーズ〕;ムートンは2歳過ぎまで
これに入って寝ていました。
確かにふとんが剥がれたりという心配がないので便利でしたね。
*1:radical〔ラディカル〕;根本的な、効果的な。
*1:ronfler〔ロンフレ〕;関係ありませんが、
猫のゴロゴロはronronner〔ロンロネ〕といいます。