235097 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

True Joy ほんとうの歓びを

True Joy ほんとうの歓びを

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 18, 2013
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
どんな服装が似合うか?

そんなことを気にして、服を購入…多くの人がそうしているのでは?なんて思います。
だけど、もう…よくわからない…って、とりあえず購入という人もいらっしゃる?

服装を見るときに、形にこだわる人、色にこだわる人…
あなたはどちらですか?


ピンクであれば…と、とにかくピンクを着ている林屋ペーさんパー子さん
それ以外に、この色といえば…なんてそんな方を今すぐには思いつきません。
だけど、黒は…身近な方でもいらっしゃるのでは?
黒といえば…この人!って。


あなたはどうですか?


実は、服を形で見て…とするよりも、色で見る方がいいときもあり。

黒と紺って、似ている?
だけど、相手に与える印象って違うんですよね。


リクルートスーツって、紺色が多かったですね。
というか、紺色以外あるかしら…?そんな感じでした…昔。
わかりませんね。

なぜ、紺色か?

実は、紺色の持つ効果があるのです。
それは、着用している人を真面目そうに…また、誠実そうに…見せる。

だけど、現在は黒が多いですね。
黒の方がおしゃれ?

ビジネスの定番はネイビースーツでしたが、最近のビジネススーツは黒が主流。若い人にはオジサンっぽいと敬遠されがちのようです。


そんな文章を読みながら、本当かしら…???

実は、アラフォー以上?の方々の中でのイメージは、もしかしたら…リクルートスーツ。

そう思いながら読ませていただいた記事。
そんな中にこう書いてありました。

本来、黒やグレイはフォーマルスーツの色で、ビジネススーツはネイビーというのが、欧米では常識です。日本人の常識を否定するつもりはありませんが、海外出張などに黒のスーツを着ていくのはいかがなものかと思います。

だね。

ビジネススーツに紺の無地は変ですか?

おもしろい…って思った、質問サイトの質問。

そう、すでに紺がビジネスという認識がなくなっている人たち…???




今、制服も紺ではない?
学校の制服って、紺色がよく使われていたりしてましたね。
だから…紺って制服をイメージさせて…嫌だ…と思っているのかもしれません?

紺色と白は人を知的に見せると言われています。なんて、紺色を使用すると、真面目そう…に見えるから嫌だっておもう人もいるかも???

実は、真面目そうに見えることを嫌がる人もいるから、敬遠されているかもしれないなぁ…って思います。

真面目そう…に見せるために紺色って使用していく…そんな色彩の用い方をする欧米、真面目そう…って見せる能力も実は大事ってことだったりするのですよね。

本当はいい加減で、コツコツ…とすることは苦手…なんて人も、真面目そうに見せることができる。

つまり、印象をコントロールするのです。
そのお陰様で…信頼度アップ!も図れたりしているのに…とは考えません。
ただ、自分が着たいか着たくないか…ですね。


そんな服装を満足できない理由に、自己評価が関わっています。
どういうことか?
自分に対して評価が低いと、紺色を着るのは抵抗があり。
紺って真面目なイメージ。かしこまっているイメージ?堅いイメージ?
そんなに真面目ではないし…と、真面目を装いたくない傾向が日本に蔓延。
堅くて真面目で…面白みがない?
本当は、誠実で真面目に見せるために着用…したりするのに、そんな一面を仕事場に持ち込みたくない人が増えている。と、見えたりします。

黒は実は拒絶の色でもあり。
ビジネスとフォーマル…どちらにも使用可能だけど、黒はその人のイメージをマイナスコントロール…する一面もあるのです。

黒を好む人は自己中心的といわれたりするそうです。また、リーダーとしての統率力には長けているとも…。しかし、日本人は「無難さ」という意味で選んでいる?

実は、黒ほど生地の良し悪しがわかりやすい色はないのです。

最初に服を選ぶ基準に、形?色?と書きましたが、生地、質感なども本来あるのです。
そして、そんな生地・質感…伝わらないと思っているのかなぁ…なんて思わされますね。

紺色だってマイナスありです。
例えば…、紺色って溜め込む…我慢の色でもあり。
紺ばかり…となると、我慢してくれる人と伝えてしまう印象もあり…
男性の場合、ネクタイなどでイメージをコントロールできるのに…ネクタイも紺なんて方がいますね。

紺色のスーツに白の襟付きシャツは風水的にお勧めなんだそうです。清浄化する白の力が働いて、紺色のよい部分だけを強調してくれ、紺色×ピンクも同じような効果が望めるのだとか。


私の特技の一つ…かな?

実は仕立てのよさとか、質感など…遠目でも気になる…


見分けることができているのです。
だから、そういう意味では、他者に伝えているメッセージっていろいろあるのですね。


紺スーツ、ネイビースーツを購入したいなぁ~なんて思っても、一時期販売自体が少なかった。

だけど、紺スーツが仕事にあいますか?なんて質問が出るくらいに…日本ではビジネスカラーへの感覚がずれてしまっている?
そう思わされたりもしました。


どんな服を着るか?
よほど強制されない限り、自分で選んでいるはずですが、
色や形を選び、相手への印象をコントロールしてビジネスの顔を演じるスタンスが薄れている日本の現状と景気低迷は無関係ではないと思えてます。



黒は、黒にカラーバリエーションはないのですが、紺にはあり。
イメージコントロール…って紺のほうができたりするのです。


ただ、紺は自分への自己評価が落ちている人は着用しにくいみたい。

本当は…服って、着用することで、自分の気持ちもコントロールできるのですが、
気持ちで選んでいる人がおおい? 

演出していく利用をすることで、セルフイメージコントロールできます。
活用してみてくださいませ。


何をうまくいかせたいか?でイメージコントロールをさせましょう。


政権スピーチ…そんな感じで見てみると、おもしろいですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 18, 2013 06:39:49 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.