ポッチと押してくれると泣いて喜びます


1日中降っていた昨日の雨も朝には止んで
室内の温度は26度・過ごしやすい日です
夏は元々好きじゃなかったけど高齢になって
一番応えるのが暑さです
顔から汗が流れるの
これじゃ、女優はやってられないわね。

プルメリア
新宿御苑の温室に行ってきました
常夏の温室ですが、ハイビスカスやブーゲン
ビリアがたくさん咲いて南国の雰囲気です。
エントランスや乾燥地のコーナー近くで
プルメリアが咲いています。
プルメリアといったら、ハワイを思い出すわね〜
あら?
ハワイは行った事無かったわ。
結婚式は?
うん、新宿だったの。
見た事があるでしょ~
ハワイ・サモアなどでレイに好んで
使われる花です(肉厚な花です)
花は女性の髪にも飾られ、
未婚者は頭の右に、
既婚者は左に飾るのですが…
現代にこんな事を言っていたら、
怒る人がいますよね
「事実婚はどうなんだ!」
「同棲は?」
「同棲して何年で事実婚と認めるんだ!
「内縁関係は?」って、めんどくせ〜
私は怒りませんよ
だって、関係ないもの
おまけ

エントランス奥の通路にフクシアが咲いてました
綺麗ですよね~
(新宿御苑の話はおわり)

脇役で名優だった織田順吉さんが老いと
向き合い、92歳で亡くなるまでを描いた
「老いてなお花となる」
1部・2部はすでに放映されています。
今回の3部は放送作家である娘さんの撮影による
実録ドキュメントとして評判を呼びました。
その織本さんが遺した膨大な遺品。
それを整理しながら浮かび上がってきたのは
家をかえりみない男の身勝手な生き方でした。
息を殺して生きてきた妻の苦悩…それは最後まで続きました。
夫婦とは何か?
親子とは?
人生とは?
名脇役と知られる織本さんは名前は知らなくても、
顔は誰でも知ってる俳優さんですね。
認知症とは一度も言わなかったけど、認知は
始まっていたと想像出来ます。
最後の出演だった「やすらぎの里」では、
高齢で亡くなる役を演じていました。

まるで現実を演じてるような
どんな気持ちで演じたのかしら…
セリフ覚えが早くて有名だったけど、
だんだん覚えられなくなって、
その事を自分でも気が付いていますが、
中々受け入れる事が出来ないんです。
外では良い顔を見せているのに
妻、娘には怒り、焦りをぶつけ、周りを
振り回してる織本さん。
ここまで撮影させるの?
と思うほどよ。
娘だからだと思っていたら…
その姿をフィルムに収めたいと言う
娘の頼みを快諾します
父親を被写体に選んだのは、俳優に
のめり込んで家庭を顧みなかった父への復讐だ!
と娘はつぶやくのです。
織本さんは那須に住居を作る前も、作ってからも
若い頃から自宅に帰る事はほとんどなかったのです。
たまに帰る時は、劇団員を引き連れて、妻を奉公人
のように接客させるのです。
そればかりか生活費もほとんど入れなかったようよ。

↑こんな頃からですよ。
妻は実家のパン屋を手伝いながら二人の子供を育てたんです。
織本さんが仕事を出来なくなってからは奥さんが献身的に介護。
ある晩、奥様がついに怒りを爆発させるんです。
胸の内を吐き出して、「バカヤロ〜、介護する人の身になってみろ」
そしてしばらくたって織本さんが「ごめんな」
と謝る時…
自分もそんな時が来るんだな~
と、何とも言えない気分になりました。
そして、自分の命尽きるまで映してくれと
頼んで最後を迎えるんです
・こんなことが出来るのはお前(娘)だからできたんだよ
・こんな幸せな役者はいないよ
・このドキュメンタリーのテーマがどれだけ俺を苦しめたか
・ありがとう
・お前がこの仕事をやってくれたことがどんなにうれしかったか
・これは本人にしかわからない
・こんな幸せなドキュメントは考えられなかった
そして最後に…こんな事を娘さんに

90歳まで仕事をして92歳で亡くなった
織本順吉さんは幸せな人生だったと思います。
しかし…
奥様がいなかったら織本順吉の人生は…
特に老後はどうだったのでしょうか?
今の世の中には探してもいない女性でしょうね。
歳を取るってこんなに悲しい事だったんですね。
私は実感させられました。

さんちゃんの吐き気は完全には治ってません。

1日1回、吐きます。
食欲はあるけど、吐く事で体力消耗しないかと心配です?
獣医さんが付いてるので…
いま、AIスピーカーがシニア世代に注目されています
冷房の設定温度を2度下げてくれとか、
カーテンを閉めてくれとか、
寝たきりでも口さえきければ自立を手助けしてくれます。
普通の日本語で伝えればやってくれる事です。
炊飯器なら90歳の方でも買ったその日に
ご飯が炊けるわけだから、
AIも人間に近いやさしい存在になってほしいし、
そうなると思います(人生100年時代)
我が家のハブ2
身体が不自由になった時にと娘が買ってくれました。
外から冷暖房・フロを付けてくれ
玄関ドアの施錠開閉
スマホから、操作出来ます
大して活用してませんが、起き上がれなくなった時が楽しみだわ。
もっと便利な世の中がすぐそこに…
元気な人はこれ以上便利じゃ無くても良いって言うけど、身体は衰えるのよ。



いいね!とっても嬉しいです♪