趣味って大事よね!

2024/05/20(月)15:14

庭で撮ってみました。一夜め。その2

星見(149)

(続きです) 次の対象は、M27、亜鈴(あれい)状星雲。はじめて聞いたときはどんな漢字なのかわかってなくて、しばらくしてから「ああ、「鉄アレイ」のあれいなのね!」とわかりました。英語だと、Dumbbell Nebula。なるほど、ダンベルなんだー、って感じ。これはおっきいですけど、惑星状星雲に分類されています。C5で観ると真ん中の濃いところぐらいです。40cmにフィルターをつけて見ると、周りの丸い部分まで見えて楕円っぽくなるので、ダンベルでもアレイでもなくなってしまう感じです。 次は、M71。や座にある”球状星団”です。​Wikipedia​によると、球状星団なのか、散開星団なのか、で20世紀半ばまで意見が分かれていたそうな。。。要は「集中度の低い球状星団」なのか、「最も密集した散開星団」なのか、ということですね。今は「非常に緩い集中度の球状星団」ということになっているそうです。この辺りの経緯については​英語版のWikipedia​が分かりやすいと思いました。 最後は、Stellariumで、ηCygの近くに領域が示されていたCygnus Star Cloudです。が、よくわかりませんでした(^^; とりあえず、めだった輝星がないので、せっかくですからご近所フラットに使わせてもらいました。ちょっと星が多めですけど、なかなかいい感じのフラットでした。 この日はここまででした。今の時期は4時前後には明るくなるので、スタートがゆっくりだとあっという間ですね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る