閲覧総数 33098
2021.03.06
全56件 (56件中 1-10件目)
テーマ:楽天レシピ(132066)
カテゴリ:簡単レシピ
紅茶ゼリーに生クリームとタピオカを使うだけの簡単デザートです。 とっても簡単、短時間で作れるので ぜひ、挑戦してみてください。 ![]() 料理名: タピオカ紅茶ゼリー 準備するもの: 1)ゼラチン(粉) ・・・ 5g 2)水 ・・・ 400cc 3)紅茶紙パック ・・・ 2つ 4)砂糖 ・・・ 大さじ2杯位 5)生クリーム ・・・ 30g 6)タピオカ ・・・ 20粒 7)バニラエッセンス ・・・ 2、3滴 料理方法: 1)鍋で水を沸かして、紅茶を作る。 2)ゼラチンをお湯で溶かす。。 3)鍋に2)と砂糖を入れ、かき混ぜる。 4)火を止め、粗熱をとり、茶こしを使ってグラスに入れていく。 5)常温で冷して、冷蔵庫へ入れる。(2,3時間くらい) 6)ボールに生クリームと砂糖、バニラエッセンス入れて ホイップクリーム(5分立て)を作る。 7)ホイップクリームを絞り、タピオカをのせる。 このレシピのポイント: 味は紅茶の質、砂糖の量によって変わってくる。まず、紅茶、砂糖を混ぜた時、スプーンなどで味見をし砂糖量を確認する。次に火を止めた時、紅茶表面の泡を取っておくと見た目がよくなる。 ホイップクリームの代わりに牛乳、コーヒーフレッシュでも美味しい。 このレシピの生い立ち: タピオカミルクティーが流行った、いるのでゼリーならと思い挑戦した。 市販のタピオカミルクティーのタピオカが大きくて今回のとは比較にならないが、次は大きめのを使いたい。 よくまだイメージがわかない方は写真解説付レシピをご利用ください。 詳細に説明したレシピはここです。 もちろん、何度参照されても無料です。 ↓↓↓ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930021598/ 最後までお読みいただきありがとうございます。 次回もお楽しみに。
最終更新日
2020.12.26 12:00:06
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.24
テーマ:楽天レシピ(132066)
カテゴリ:簡単レシピ
ウインナーを焼き、パンにはさむだけ! とっても簡単、短時間で作れる。 ぜひ、挑戦してみてください。 ![]() 料理名: 焼きウインナー ~カレー味 分量: 2人分 準備するもの: 1) ウインナー ・・・ 4本 2)油 ・・・ 小さじ1杯 3)塩・胡椒 ・・・ 一掴み 4)カレー粉 ・・・ 4,5ふり 5)ロールパン ・・・ 2本 6)マーガリン ・・・ 小さじ2杯 料理方法: 1)フライパンに油を入れ、火にかける。 2)ウインナーに切込みを入れる。 3)塩・胡椒をしてウインナーを焼く。(3分) 4)ロールパンの真ん中に入れ目を入れる。 5)ロールパンをオーブンで焼く。(2,3分) 6)パンの中をマーガリンで塗る。 7)ウインナーが焼けたら、火を止めてカレー粉を全体に振る。 8)ロールパンにウインナーを挟む。 このレシピのポイント: ソース、ケチャップをかけてもOK。ウインナーにうまく火が通れば、大成功。ウインナーの焼き方がいいと表面がぱりっと内部は、熱くなっている。冷たいと、火が通っていない。 ウインナーを転がしながら、時間を長めに焼くといい。 このレシピの生い立ち: お祭りなどのイベント会場でよく目にする焼きウインナー。あの香りと表面がパリッとした触感を今年はあまり、体験することが無くて残念だったので、自宅でできないか挑戦した。運よくドイツ旅行で食べたカリーブロストと味は同じようにできたと思う。 よくまだイメージがわかない方は写真解説付レシピをご利用ください。 詳細に説明したレシピはここです。 もちろん、何度参照されても無料です。 ↓↓↓ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930021345/ 最後までお読みいただきありがとうございます。 次回もお楽しみに。
最終更新日
2020.12.24 12:00:07
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.21
テーマ:楽天レシピ(132066)
カテゴリ:簡単レシピ
インスタント麺で作る冷やし麺です。 賞味期限が長期の食材をいくつか使用しているので手軽に、しかも短時間で調理できます。 ぜひ、挑戦してみてください。 ![]() 料理名: 目玉焼きサンド 準備するもの: 1)サッポロ一番「塩らーめん」 ・・・ 1袋 2)コーン缶 ・・・ 15g 3)水 ・・・ 550cc 4)ハム ・・・ 25g(2枚) 5)キャベツ ・・・ 50g 6)きざみのり ・・・ 0.5g 7)スープ粉 ・・・ (付属)1袋 8)胡麻 ・・・ (付属)1袋 料理方法: 1)キャベツ、ハムを切る。 2)キャベツを茹でる。(3分) 3)麺を茹でる。(4分) 4)スープの粉、水(50cc)をボールに入れる。 5)3)を氷水で冷やす。冷えたら、水を切る。 6)皿に、5)、2)、1)、コーン、4)、胡麻、きざみのりの食材の順で盛る。 このレシピのポイント: ポイントは2つでどちか1つを選択。 キャベツと麺を同時に茹でて、その間にスープ、氷水の準備をすると調理時間短縮します。 キャベツを先茹で、ハムと作ったスープを軽くボールであえておくと、麺を茹でた後には食材に味がついて丁度いいです。 このレシピの生い立ち: ケインスタント麺の冷やしバージョンです。味は袋に書いてある通りに作れば美味しいです。 トッピングの食材がたまたまあったので使ってみました。 短時間調理、食材もあるもので作れるので経済的です。 よくまだイメージがわかない方は写真解説付レシピをご利用ください。 詳細に説明したレシピはここです。 もちろん、何度参照されても無料です。 ↓↓↓ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930016279/ 最後までお読みいただきありがとうございます。 次回もお楽しみに。
最終更新日
2020.12.21 12:00:06
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.20
テーマ:楽天レシピ(132066)
カテゴリ:簡単レシピ
卵を焼いて、食パンにのせるだけのサンドイッチです。 ぜひ、挑戦してみてください。 ![]() 料理名: 目玉焼きサンド 準備するもの: 1)食パン(8枚切) ・・・ 2枚 2)ハム ・・・ 2枚 3)スライスチーズ ・・・ 1枚 4)レタス ・・・ 10g 5)ケチャップ ・・・ 小スプーン1杯 6)マーガリン ・・・ 小スプーン1杯 7)ソース ・・・ 小スプーン1杯 8)サラダ油 ・・・ 小スプーン1杯 9)塩 ・・・ 一振り 料理方法: 1)サラダ油をフライパン(中火)に入れる。 2)ハム(2分)、卵(3分)を焼く。 3)食パンにマーガリンをぬる。 4)パンにスライチーズ、ハムをおく。 5)目玉焼きをおく。 6)ケチャップ、ソースをぬって広げる。 7)レタスをおき、塩をふる。 8)パンをおく。 9)パンを切る。 このレシピのポイント: 基本的には、卵、ハムにうまく火を入れられるかがポイント。 フライパンがテフロン製の場合は、ラダ油は使わなくてもいいです。 卵は中火で片面90秒、両面で3分。片面のみは3分そのまま焼きます。 ただ、気温やフライパンの状態によります。 ハムは焼かなくてもおいしくいただけます。 パンは少しトースターで焼くと美味しいです。 このレシピの生い立ち: ケッチャプかソースをかけて食べるものといえば、目玉焼きでしょうか? それにどちらをかけて食べるかを考えます。他にも醤油、マヨネーズなどあるでしょうが、今回は、ケッチャプとソースを使いました。 思ったより美味しくいただけました。 よくまだイメージがわかない方は写真解説付レシピをご利用ください。 詳細に説明したレシピはここです。 もちろん、何度参照されても無料です。 ↓↓↓ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930020939/ 最後までお読みいただきありがとうございます。 次回もお楽しみに。
最終更新日
2020.12.20 17:41:07
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.18
テーマ:楽天レシピ(132066)
カテゴリ:簡単レシピ
いくつかの食材を混ぜて、待つだけの簡単な冷たいチーズケーキです。 ぜひ、挑戦してみてください。 ![]() 料理名: レアチーズケーキ 準備するもの: 1) 粉ゼラチン ・・・ 4g 2)レモンの汁 ・・・ 数滴 3)砂糖 ・・・ 30g 4)バター ・・・ 20g 5)クリームチーズ ・・・ 100g 6)生クリーム ・・・ 100cc 7)ビスケット ・・・ 40g 8)いちごジャム ・・・ 小スプーン1杯 9)水 ・・・ 30cc 料理方法: 1)粉ゼラチンを水で溶かしておく。 2)ビスケットを細く砕く。 3)バターを器に入れ、溶かす。 4)2) を3)に入れてよく混ぜる。器全体に広げる。 5)クリームチーズを柔らかくしておく。 6)ボールに生クリーム、砂糖を入れ、泡立てる。 7)5)、レモンの汁、1)を6)に入れて混ぜる。 8)7)を4)の器に流し入れる。 9)器のまま冷蔵庫へ。(2時間位)。 10)器を取り、水2、3滴混ぜたジャムを添える。 このレシピのポイント: 基本的には、食材を混ぜるだけです。ただ、時間が少しかかります。丁寧に作ればケーキを冷やすまで1時間もかかりません。 クリームチーズは別のボールに入れて、かき混ぜると早く柔らかくなります。 器は熱がよく伝えるステンレス製のものがいいです。 このレシピの生い立ち: ケーキを作るのはスポンジ焼いて生クリームをたててと手間がかかり、難易度も高いです。さらに、スポンジが焼けるオーブンもない。 オーブンがいらない簡単にできるケーキを探していたら、レアチーズケーキがありました。作り方はとても簡単でした。 よくまだイメージがわかない方は写真解説付レシピをご利用ください。 詳細に説明したレシピはここです。 もちろん、何度参照されても無料です。 ↓↓↓ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930019951/ 最後までお読みいただきありがとうございます。 次回もお楽しみに。
最終更新日
2020.12.19 22:30:43
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.17
テーマ:楽天レシピ(132066)
カテゴリ:簡単レシピ
ピザトーストにコーンをのせるだけ! とっても簡単、短時間で作れるピザです。 ぜひ、挑戦してみてください。 ![]() 料理名: かんたんコーン・ピザトースト 準備するもの: 1) 食パン(8枚切) ・・・ 2枚 2)スライスチーズ ・・・ 2枚30g位 3)ハム ・・・ 30g 4)ケチャップ ・・・ 20g 5)とうもろこし ・・・ 40g 6)ピーマン ・・・ 6g 7)たまねぎ ・・・ 30g 8)パセリ ・・・ 少々 9)オレガノ ・・・ 少々 料理方法: 1)たまねぎ、ピーマン、ハムを切る。 2)食パン全体にケチャップを塗る。 3)オレガノをふり、チーズを置く。 4)3)にハム、ピーマン、とうもろこしを置く。 5)食パンをトースターで焼く。 ( 4, 5分程度 ) 6)食パンをふる。 このレシピのポイント: 食パンは、普通の4、6枚切でもいいです。焼時間はチーズが溶けたら大丈夫。後、パンが固くなりすぎたり、黒く焦げてしまう方は、焼時間を短く設定して焼いてみましょう。玉ねぎを薄く切る、ハムを細かくするのもいいです。コーンは缶詰でも十分です。 このレシピの生い立ち: 市販のピザが食べたくて店に行ったら売り切れだったので自作することに。 ピザトーストにとうもろこしをトッピングしてみたら、彩がきれいになり、さらにとうもろこしの甘みがチーズとよく合うことがわかった。 よくまだイメージがわかない方は写真解説付レシピをご利用ください。 詳細に説明したレシピはここです。 もちろん、何度参照されても無料です。 ↓↓↓ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930019403/ 最後までお読みいただきありがとうございます。 次回もお楽しみに。
最終更新日
2020.12.17 11:30:05
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.16
テーマ:楽天レシピ(132066)
カテゴリ:簡単レシピ
キウイフルーツとヨーグルトのサンド。 食パンにキウイを切ってヨーグルトをかけるだけ、短時間、手間なし、簡単ヘルシーサンドです。 ぜひ、挑戦してみてください。 ![]() 料理名: キウイ・ヨーグルトサンド 準備するもの: 1)食パン( 6枚切) ・・・ 2枚 2)キウイフルーツ ・・・ 1/2コ 3)バナナ ・・・ 1/2本 4)ヨーグルト ・・・ 60g 料理方法: 1)キウイフルーツ・バナナの皮をむく。 2)1)を輪切り。 3)食パン全体にヨーグルト30gを塗る。 4)3)に1)の半分を置く。 5)ヨーグルト30gをかける。 6)食パンに全体にリンを塗る。 7)食パンを6)にのせる。 8)7)を半分に切る。 このレシピのポイント: ヨーグルトはかき混ぜてからパン全体に薄く広げるとパンからはみ出ない。 パンのカットは、包丁をゆっくり全体で引くようにその重みを使って下さい。 パンの切れ目をよく見せる為、絶対に押しつぶすことはしないようにしましょう。 このレシピの生い立ち: キウイフルーツとヨーグルトの組み合わせは健康にいいと聞き、思わず作りたくなった。ヨーグルトは砂糖の入った一人分のものを使いました。 よくまだイメージがわかない方は写真解説付レシピをご利用ください。 詳細に説明したレシピはここです。 もちろん、何度参照されても無料です。 ↓↓↓ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930019068/ 最後までお読みいただきありがとうございます。 次回もお楽しみに。
最終更新日
2020.12.16 11:50:06
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.15
テーマ:楽天レシピ(132066)
カテゴリ:簡単レシピ
インスタント・コーヒー、生クリーム、牛乳、寒天でつくるイタリアデザートです。 色々混ぜながら温めて、待つだけの手軽さがいい。 ぜひ、挑戦してみてください。 ![]() 料理名: パンナコッタ~コーヒー味 準備するもの: 1)生クリーム ・・・ 200cc 2)牛乳 ・・・ 250cc 3)寒天(粉末) ・・・ 5g 4)水 ・・・ 50cc 5)砂糖 ・・・ 50g 6)インスタントコーヒー ・・・ 小さじ3杯 料理方法: 1)鍋に水を入れ、沸騰させる。 2)寒天を入れ、全て溶けるまで弱火で温める。 3)少しずつ牛乳、生クリーム、砂糖、コーヒー入れ、弱火で温める。 4)綺麗に混ざったら、火を止める。 5)粗熱をとり、茶こしを使ってグラスに入れていく。 6)常温で冷して、冷蔵庫へ入れる。(2,3時間くらい) このレシピのポイント: 寒天はだまになりやすいので必ず、水だけで完全に溶かします。その後、インスタント・コーヒー、砂糖、生クリーム、牛乳を少しずつ混ぜていくといいでしょう。牛乳は沸騰、吹き出しやすいので、最初は中火か弱火で行うと防げます。 このレシピの生い立ち: 生クリームのゼリーはないか調べていたらイタリアのデザートであるのをしり作った。 時間もお金もかからず、とても簡単に作ることができたので驚きです。本物は生クリーム100%で作るらしいのですが、高カロリーなので牛乳を混ぜるようになったそうです。 よくまだイメージがわかない方は写真解説付レシピをご利用ください。 詳細に説明したレシピはここです。 もちろん、何度参照されても無料です。 ↓↓↓ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930019286/ 最後までお読みいただきありがとうございます。 次回もお楽しみに。
最終更新日
2020.12.15 12:00:06
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.14
テーマ:楽天レシピ(132066)
カテゴリ:簡単レシピ
お店にあるホイップパンが簡単に作れる! ホイップは生クリームの代わりにマリームで作れる。 ぜひ、挑戦してみてください。 ![]() 料理名: バナナホイップサンド 準備するもの: 1)食パン(8枚切) ・・・ 2枚 2)バナナ ・・・ 1本 3)砂糖 ・・・ 大さじ1 4)マリーム ・・・ 大さじ4 5)ココア ・・・ 小さじ1 6) バニラエッセンス ・・・ 2、3ふる 7)お湯 ・・・ 大さじ1 料理方法: 1)ボールにマリーム、お湯を入れて混ぜる。 2)別ボールに氷水を入れて1)のボールをいれる。 3)砂糖、バニラエッセンスを入れて、1)が角が出るまで泡立てる。 4)バナナを切る。 5)食パンにホイップクリーム、バナナ、ホイップの順にのせる。 6)ココアをふる。 7)食パンをのせる。 8)7)を半分に切る。 このレシピのポイント: ホイップクリームを作るのに時間がかかるので、急ぐ人はハンドミキサーを準備するといいでしょう。食パンは、色がつかない程度に焼いても食感が変わり、美味しくいただけます。 *マリームが無ければの生クリーム100ccも代用可 このレシピの生い立ち: お店で買ったホイップロールが食べたくて食パンで作った。今回ホイップクリームはコーヒーにマリーム(コーヒー入れる粉のミルク)で作れるレシピを見て思わず挑戦した。 よくまだイメージがわかない方は写真解説付レシピをご利用ください。 詳細に説明したレシピはここです。 もちろん、何度参照されても無料です。 ↓↓↓ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930015427/ 最後までお読みいただきありがとうございます。 次回もお楽しみに。
最終更新日
2020.12.14 12:00:07
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.13
テーマ:楽天レシピ(132066)
カテゴリ:簡単レシピ
カルピスのホイップクリーム、ミルケーキがカルピス風味に。 使用材料は少なくて経済的で作り方は簡単です。 ぜひ、挑戦してみてください。 ![]() 料理名: ミルケーキ 準備するもの: 1) ホットケーキミックス ・・・ 150g 2)卵 ・・・ 1個 3)牛乳 ・・・ 300cc 4)生クリーム ・・・ 100cc 5)マーガリン ・・・ 5g 6)カルピス(原液) ・・・ 少々 7)マヨネーズ ・・・ 25cc 8)砂糖 ・・・ 大さじ1 料理方法: 1)ボールAに生クリーム、カルピス、砂糖を入れてホイップを作る。 2)ボールBにホットケーキミックス、卵、牛乳を入れてかき混ぜる。 3)フライパンを弱火で温め、マーガリンを入れる。 4)ボールBからお玉1杯分、フライパンに入れる。 5)両面焼いたら、皿に載せてボールBがなくなるまで3)~5)を繰り返す。 6)クレープを冷蔵に入れて冷ます。(1時間位) 7)クレープ1枚づつホイップを塗って重ねていく。 8)7)を冷蔵庫へ入れる。(1時間) このレシピのポイント: ポイントはクレープ焼き方です。 クレープの焼時間は、牛乳の量で変わります。弱火で両面を焼いてきつね色になるまで待ちます。目安の時間より時間がかかることがあります。牛乳が少ないと大きいクレープにならないし、多すぎると生地が生焼けぽくなります。 このレシピの生い立ち: 余った生クリームとホットケーキミックス、砂糖、カルピスが冷蔵庫にあったのでそれを見て思いついたのがミルケーキでした。昔レストランでミルケーキを食べてとても甘くて美味しかったことを覚えていて、今回はそれに少し近づけたかと思いました。 よくまだイメージがわかない方は写真解説付レシピをご利用ください。 詳細に説明したレシピはここです。 もちろん、何度参照されても無料です。 ↓↓↓ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930016808/ 最後までお読みいただきありがとうございます。 次回もお楽しみに。
最終更新日
2020.12.13 12:38:30
コメント(0) | コメントを書く 全56件 (56件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|