宮代町散歩日記

2009/05/30(土)21:38

ツクシとスギナが合体した?イヌスギナ

散歩道の花(540)

ツクシ。漢字で書くと「土筆」。 まだあまり緑の濃くない野に、土の中から顔を出し、野に春の訪れを告げてけれる花(?)。 佃煮風煮ものやたまごとじ、和えものなど野草料理となって春を感じさせてもくれる。 ところが、ツクシがほぼ一段落に近いこの時期に、もう一つのツクシが野に現れる。野というより水のあるところ、田の畦などに現れる。 上の写真だけ見ると普通のツクシだが・・・・。 ツクシにしては茎の部分が緑っぽく細い。 実は、こんな形で咲いて(?)いる。 ツクシとスギナが合体した形。 突然変異? いえいえ、周りにはたくさんあります。 その名は、イヌスギナ。 植物で名前に「イヌ」と名が付いた場合、大体は「役に立たない」という意味で使われることが多いように思います。 ということは、これも役に立たない。 人間の目から見て、スギナやツクシが役に立つという意味は・・・・。 ツクシは野草として食べられる。そのくらいしか思い浮かばない。 では、このイヌスギナは・・・・? 食べられないそうです。むしろ有毒。これを食べた牛が中毒症状をおこしたといわている。皆さんもご注意を。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る