黒部3段紅葉 長野県&富山県 10月8日
早速電気バスに乗車。約15分ぐらいです。長いトンネル。中は夏でも10度ぐらいになるようですので、結構寒いみたいですね。すぐに乗り込みましたので、体感はほとんどしていません。電気バスは4台きていました。100人以上は乗れるのかなと思いましたが、最後に滑り込みで入ってきた高齢の方々だけ立つことに。優先席の方が譲ってあげていました。電気バスに乗りこみ、黒部ダムに到着すると左右に分かれます。右は階段が220段、左は階段がないのか、少ないのか。不明ですが、ベビーカーの人達は左へ進んでいました。私たちはベビーカーを折り畳み、ちびは歩かせ220段上りました。そこにはダム。雪をかぶった山。そして、放水しています。「お~~、すご~い」久々に見た山の絶景に思わず声がでてしまいます。ここでは全員で写真をパシャリ。ここでも湧き水があり、子供たちは喜んで触って飲んでいます。服を濡らしながら。そこから階段で降り、放水しているところを真近に見られるところまで下がりましたが、おばあちゃんはそこまで下りたら上るのが大変ということで、途中でチビと待っててもらうことに。目の前であの量の放水を見られるのはすごいです。今まで見た中でも一番激しい。ちびたちのところに戻ると、みんな小腹がすいたということでランチに。でもここのレストランが激混みで入れません。階段にまで人があふれている。仕方がないので、下の階で軽食を券売機で買い、購入することに。ここでも15分は待ったけど、レストランよりは早いかな。焼きそばとソーセージを食べましたが、量は少な目です。ダムカードなるものを案内所で頂きました。軽食を買えるところの隣にある案内所で頂けます。集めている方はぜひ。その後、ダムを見ながら、山側へ移動。そこからケーブルカーで上がり、黒部平へ。随分上まで来たなって感じでした。ダムのところではまだ色づいていませんでしたが、黒部平では少し紅葉が始まっていました。庭園はとてもきれいに整備されていて赤くなった木があり、本当にきれいです。その後、ロープウェイーで大観峰へ。ロープウェイから見る景色も本当にきれい。森のじゅうたんです。ロープウェイからの景色です。いろんな色の木々があり、素晴らしい。大観峰では雪が積もっていました。途中までは木々の紅葉が始まったばっかりなのに、一定のところから雪に変わっているのです。そうなのです。三段紅葉が楽しめるのです。「三段紅葉」とは「山頂の冠雪」と「山の中腹の紅葉」、そして「麓の樹木の緑」が一度に楽しめる光景のこと。旅行が趣味でいろんなところに行きますが三段紅葉を見るのはこれが初めて。日本には四季があるからこそ、これだけの美しい景色を楽しむことができるのですね。そして、帰りは来た道を帰っていきます。黒部ダムでも黒部平でもお土産を買うところがありました。つづく