|
テーマ:仮想通貨(2336)
カテゴリ:金融&仮想通貨
概要
2018年1月26日3時頃、コインチェックの管理するNEMが外部に送金された。 被害総額は検知した時点でのレートで換算して約580億円に相当。 2018年1月26日 3時頃:コインチェックのNEMアドレスから5億2300万NEMが送信された 2018年1月26日 11時25分:コインチェックでNEMの残高が異常に減っていることを検知 2018年1月26日 11時58分:NEMの入出送信を一時停止 2018年1月26日 12時57分:NEMの売買を停止 2018年1月26日 16時33分:日本円を含む全通貨出金・送信を一時停止 2018年1月26日 17時23分:ビットコイン以外の全ての通貨の売買を停止 現状、コインチェックは金融庁、警視庁へ報告済み。また、NEM財団およびNEMの取り扱いを行っている国内外の取引所と連携を行い、送信されたNEMの追跡および売買停止要請を実施。 <参考>
http://www.huffingtonpost.jp/2018/01/26/coincheck-nem_a_23345106/ これまでにあった主な仮想通過の不正送金
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26231090X20C18A1MM8000/ セキュリティに関する話題 1.ホットウォレット/コールドウォレット →ウォレットの管理方法 ホットウォレット 常時ネットワークに接続された環境にあるウォレットのこと 不正アクセスによってビットコインを第三者に送金されてしまう可能性がある 今回、被害にあったコインチェックのNEMの管理ウォレットはホットウォレットで管理されていた。 コールドウォレット ネットワークから隔離された環境に秘密鍵を保存しておくこと <参考> https://bitflyer.com/ja-jp/glossary/multisig 2.マルチシグ →マルチ・シグネチャ 通常のビットコインアドレスとは違い、マルチシグのアドレスはビットコインを送付するために複数の署名が必要。 必要な署名の数は「2/3」のように分数で表され、この場合は「事前に作られた3つのプライベートキーの内、2つのキーでの署名が必要」という意味になる お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2019年01月31日 00時26分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[金融&仮想通貨] カテゴリの最新記事
|