パソコン改造記の憂鬱

2020/03/29(日)21:14

FMV-DESKPOWER ME5/555EのケースとAptiva 243のケースは瓜二つ

なんか前置きを書くのも面倒な気が(ry そんな脱力感たっぷりの冷え切った体で徒然(爆 ・友人がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 20時過ぎに到着。遅すぎです○| ̄|_ で、約束だとDVDを作成する予定でしたが、WMV形式で作成したので CD-Rに収まってしまったとのこと。で、それから他愛もないIT関係の 話を2時間近く寒空の元していたので風呂上がりの体がすっかり 冷え切ってしまいました。明日風邪引いて寝込んでたら笑ってやってください(w ちなみにその友人に約束した通りの画像をば。 夏休み秋葉に行ったときゲトした団扇をプラスしますた。 下に映っているのが手土産。ゴチになりますた(ぉ ・Get! Visual Studio 2005キャンペーン http://www.microsoft.com/japan/msdn/student/premium/ どうやらVisual Studio.net theSpoke Premiumを来年2月までに買っておけば Visual Studio 2005 Professional(推定小売価格128,000円)がタダで 貰えるっぽいです。学生でプログラミングに興味がある方は激(゚д゚)ウマーですね。 もちろん学生専用でしかも中学生以上用なので、学生証のコピーを 送らないとプロダクトキーが貰えません。学生卒業が間近の皆さんは いち早く入手しませう(w ちなみに大学などでタダでMSソフトが使える人は買わないように。 在庫が無くなりますので(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ・・・そしてVisual Basic 6.0で止まっている頭はより一層 テクノロジーに置いて行かれるのでした○| ̄|_ XMLも.netもじぇーんじぇん分かりません(ぉ ・そろそろ 来年のカレンダー予約しないといけないなぁ、と思いつつどんなのにしようか 迷っている罠。ここ数年はあずまきよひこOnlyで来ましたが、来年からは 変えてもいいかなぁと。しかしまだ中学生の時にhageし過ぎるカレンダーを 貼って危険だったことがあるので、あまり過激な物は貼れません。やっぱり よつばと!が一番無難な気がする19の冬です。 ・FMV-DESKPOWER ME5/555Eのシャーシ=Aptiva 243のシャーシ 今日分解していて気づいたのですが、どうやらME5/555Eのシャーシは Aptiva 243のシャーシと同一のようです。フロント部のLEDを付ける部分に 空きがあったので、ちょっと調べてみて分かりました。 内部が分かる人はこれを見ればピンと来るはず。 電源部分のサイズや3.5インチベイの部分など、特徴がほぼ一致しています。 Aptiva 243に比べて新しいためか3.5インチベイが3つになっていて便利です。 電源部分もPSIII電源が入っていたので確認してみると、 やっぱり普通のATX電源を入れる際に邪魔になるリベットがありました。 削らないと普通の電源が搭載できないので('A`)マンドクセ しかしSocket754のSempronを動かすに当たっては250WのPSIII電源では 足りないだろうし、やっぱり致し方ないかと。 とりあえず内部がAptiva 243と同一なので、改造も前例があってやりやすいです。 まずは部品調達から始めたいと思います。・・・というか部品無いと組めないし(w

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る