のんびり主婦の家事日記

2011/10/24(月)12:57

紅葉の日光へ~~東照宮&田母沢御用邸

なんとーー今年3度目の日光へ~~^^研修がメインでしたが、10月21日(木)に東照宮、田母沢御用邸に行って来ました!!奥日光は紅葉シーズンらしいですが、東照宮の周りはちょっと早い感じで、あと1週間後ぐらいが見ごろなるかもしれません^^今回は正式参拝ということでガイドは巫女さんだったし、将軍着座の間にも入れました。将軍着座の間は、当時、大名以上しか入れない場所で、私が座った場所は徳川御三家が座った場所らしく~その昔ココに水戸の黄門様も座ったのかぁ~~~と思うと、しみじみです写真をスライドショーしてみましたコチラをクリックすると3月に行った東照宮の様子が見れます~~3月8日、9日、まだ雪の残る東照宮でした!! 秋の東照宮 posted by (C)yuri2017のお馬さんは、東照宮の神馬です。毎日、10時~12時に神厩舎(神馬の馬屋)でスタンバイしていて見ることができます~でも、季節(冬季)によっては馬屋にいなくて見れないことあるとか!!今回は講習会の一環としての東照宮、田母沢御用邸見学でした^^奥日光小西ホテルの女将小西令子さん講演が田母沢御用邸内で行われました~~19歳で結婚して60年以上の女将として頑張れている方です。コチラで小西さんの連載コラムがご覧になれます。田母沢御用邸1988年(明治32年)大正天皇のご静養のため造営され、1947年(昭和22年)廃止されるまで、3代にわたる天皇、皇太子が利用になりました。戦後、博物館や宿泊施設、研修施設として使用された後、栃木県により3年の歳月をかけ、修復・整備され、平成12年(2000)に記念公園として蘇りました。 明治期に造営された御用邸の中でも最大規模の木造建築で本邸が現存する明治・大正期の御用邸の中では最大規模のものです。これらの建物や庭園から、当時の建築技術や皇室文化を垣間見ることができます。写真撮影OKということだったので~~ 田母沢御用邸 posted by (C)yuri2017庭園も建物も、とにかく素晴らしい~~の一言に尽きます~~春、しだれ桜も見事に咲くことでしょうね!! 昼食は日光千姫物語でいただきました!!おぼろ豆腐はお鍋で温めていただきます~~熱々で美味しいです^^ ここはエステも楽しめる温泉宿です~露天風呂付き客室もあるとか~~泊まってみたいです!!が。。。。うちの主人は日光は混むので、すごく嫌がるから~~~泊まりに来るのは無理かなぁ 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る