「アバター」と「第9地区」、どっちがエエ?(ほぼネタバレ)
「第9地区」を見てきた。1月の初めに、既に「アバター」を観てたので、その対比自体は面白いです。「第9地区」が低予算のB級映画、片やウルトラ高予算の3D映画ですが、先住民族とエイリアンを駆逐しようという、やや似通った題材を扱っている点で興味深いわけです。「第9地区」の元ネタも!30編のショートフィルムをコレクション!SALE!OFF!新品DVD![STASH] ...低予算というけれど、映像自体は結構、迫力あったように思います。そりゃー、美しい自然や生物を3Dの画面で見るのとは違いますが、リアルな空撮や母船、ゴミだめのような難民キャンプ、最後の方に出てくるモビルスーツもなかなかのモンですわ。【30万山分け】アバター ブルーレイ&DVDセット【初回生産限定】あほらしいギャグや昔の映画のパロディーみたいなシーンや話もいっぱい出てくるけど、それもまたヨシです。なんで、エイリアンはネコ缶が好きなんやろ?なんでクリストファーとか普通の地球人の名前が付いてんの?エイリアンしか操作できない武器を集めるギャングは何者?25年もかかって集めて抽出したあの宇宙船の燃料は何?それでそれ、主人公の人間がちょっとかぶってしまったら、なんでだんだんエイリアンに変身・ハイブリット化してまうの?燃料取り戻しに傭兵の守るビルに入るのに、エイリアンとなぜやすやすと入れる?なんでセキュリティロックのパスワード、変えてない?そして「元の体に戻しに来るから、3年待て」ってどういうこと?ああ、謎やあ~新参者「猫缶」で思い出したけど、日曜の夜の東野圭吾のドラマで、猫を殺そうとして、缶の裏に穴あけて毒を注射したら、飼ってるばあさんが猫に餌やる前に、味見して、車の運転中に気を失って死にかけたシーンがありましたね。関係ないけど、、、、思いだしただけ、、★35%OFF★イトウ&カンパニーゴールデン 猫缶 ツナ 170g×4P【税込1950円以上で送料無料】とにかく「ツッコミどころ満載」の映画でありました。映画では、エイリアンのことをプローン=エビと呼んでいましたが、夜、すし屋のカウンターで食ったシャコのつまみの頭を見ながら、ぼーっと想像してました。ご予約受付中今が旬!シャコエビ一度食べたら止まりません!シャコエビ1kg約15~17尾【浜茹で】...3年後、第10地区に強制移送されているだろうエイリアンたちがどうなるか。主人公は元に戻れるのか、続編を期待したいところです。