|
カテゴリ:コロナに負けるなⅢ 中部地方満喫の旅編
旅5日目の続きです。 13:00 河童橋から奥へ小一時間ほど歩くと明神池という観光ポイントがあるのですが、往復で2時間かぁ。明神池は諦めて、最初のバス停があった大正池まで歩くことにしました(徒歩1時間コース)。ちょうど順路とは逆になります。 川沿いに続く道は整備されたウォーキングコースになってるんだけど、2日前に月の輪熊の目撃情報が貼ってあってちょいビビりました。興味のある人には高山植物が見られるらしいけど、僕にはよく分からず。とりあえず景色を撮影しながら歩きました。 ![]() ![]() ![]() 田代池 ![]() 大正池 僕は帰りのバスを大正池から乗りましたが、始発の河童橋からの乗車が推奨されてます。理由は定員オーバーで乗れない可能性があるから。大正池の回りは何も無いので、バスに乗れないと辛そう。平日だし定員オーバーはないと思って大正池で乗りましたが、帰りのバスは意外と混んでたので危なかったかも。 ちなみに、行きに気になってた温泉の建物は、「卜伝の湯」と書いてました。でもここってどうやって行けるんだろう?(追記 上高地にはシャトルバスでしか行けないのですが、途中の道は普通に自家用車で通れたみたいです。) 14:50 さわんど駐車場に戻って来て、バイクに乗り換え。そして途中にあった道の駅 風穴の里で休憩。関東の黒いツユのそばが食べたくなって、山賊焼そば(900円)を食べました。山賊焼もそばも美味しかったけど、別々に食べたいかも。 ![]() さて、思ってたより早く上高地が終わりました。この後の予定は何も無いけどどうしよう? 温泉を検索すると、有名な白骨温泉が比較的近いみたいだけど、どんどん遠ざかってるじゃん。しかも、白骨温泉公共野天風呂は16時までで間に合わなそう。そば食ってる場合じゃなかった! 松本市内だと浅間温泉の港の湯がヒット。昨日の失敗があったのでよく調べてみると、既に廃業でした。ネットは古い情報もあるから注意しないと。他に良さげな温泉が見つからなかったので、昨日休館日で入れなかった片倉館に入ることにしました。また諏訪市まで戻ることになるんだけど。 大学のような広大な敷地やデカい建物、プールのように広い千人風呂と来る価値は十二分あり。湯船の深さも1mぐらいで深めで、底は黒い丸石が敷かれてます。湯の色はやや青みがかって見えます。 ただ2度目だからか最初の時のような感動は無く、代わりに循環濾過式のためか塩素系の匂いが気になりました。お気に入り認定外そうか(笑)。 ![]() ![]() 片倉館から諏訪湖。 ![]() 片倉館からだと昨日泊まった快活CLUB諏訪赤沼店が近いんですが、明日の黒部ダムに備えて、約20km北にある松本市へまたUターン。 松本市に入ると色々な外食チェーン店が並んでましたが、今日はびっくりドンキーのハンバーグが食べたい気分。お店が見つかるまで我慢我慢。諦めかけた時にびっくりドンキー発見。満足じゃー。 20:30 びっくりドンキーにて。チーズ300g1295円 初めて人気No.1のチーズハンバーグ食べたけど、チーズ邪魔やなぁ。 ![]() 20:40 予定通り快活CLUB松本南店に移動。今夜は鍵付き個室へ。 さて、寝る前に明日の黒部ダムの行き方を調べなきゃ。富山側からの立山ルートだと、乗り換えがいっぱいあってお金も掛かるようですが、長野側からだと扇沢駅から電気バス1本で行けるみたい。ラッキー。って、あれ? 黒部ダムを調べてたら凄いものを発見しちゃったぞ!(詳細は次回) 初めての上高地でしたが、感想としては1回行けばいいかなって感じ。めちゃくちゃ感動したわけじゃないけど、やっぱ超有名観光地は行っておきたいよね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.07.10 07:27:09
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|