新聞紙で作るゴミ袋を活用するススメ
今年から新聞紙で作ったゴミ袋を自分の部屋だけで使ってるゴミが溜まったら袋ごとポイ、というのが気に入ったし新聞紙は捨てるほどあるし惜しくないことの初めはフェイスブックで流れてきた花王の投稿でもいまいちサイズ的に好みじゃなかったので、作り方は検索するとかなり多種のやり方がヒットいろいろ作って個人的にA4サイズのゴミを出すことが多くて、マチがあって自立するやつに落ち着いた紙をグシャグシャにせず袋の底で曲げて重ねることにより壁面の強度も捨てながら増す部屋には2タイプの袋、A4やただの真っすぐな紙専用のやつと、ティッシュを丸めたような普通のゴミ用ユーチューブの動画を参考にした、一部アレンジパッと見、いい感じのやつができてるこれが参考にした動画、わかりやすいプラ削減、分別のため、、SDGsの時代だしこんなに楽な手段だったら誰もがマネするべきただ、ベショベショで水分アリアリの生ごみ等はそれなりの処分方で‥次の時代の人達への取り組みだし、これまで以上の環境への配慮は必要な段階にきてる気がする戦争やったりいがみ合ってる場合じゃないと思うんだけど、、、戦場のゴミ問題も懸念するマチは細め、動画では5センチくらいに折ると言ってましたが3センチくらいにしてみたそれによって広い面が広く、高さのある仕上がりになる、どちらもほんの少しだけど底になるマチのことで動画では内側に折り込むと言ってましたが個人的に失敗が多いのでボツ、かわりにガムテで三角部分を外側で固定したら簡単マチを8センチくらいとると底広になり安定感もあるでしょうが、高さ低めで面の部分がか弱くなりそう、やったことないけど入れるモノによってはベストだったりするので作ってみては折った部分により新聞紙とは思えないそれなりの強度があるけど、もっと増すために別の1枚の長い部分を縦に折って、内紙として中に敷いて余分のベロは外に出しアレンジ←ここの長さは高さにより調節以前作ってたやつがそろそろ替え時なので、ベロそれぞれを内側に渡してから外端をガムテで閉じる、これで内側から中身が飛び出さない今回はマチ細でベロ長なんだけど別に気にしてない、捨てるほどの新聞紙なので深く考えないこまめにポイポイするのではなく、いっぱいになったらガムテで留めて県指定の燃えるゴミ袋へこまめにしたい場合は小型にたくさん作ることをお勧めする作り方を完全に覚えてないので、数個作ってはなくなった度に検索して地味なことをしてる1個分作っただけでも手は汚れる、1部分作ったら真っ黒になることは先に言っておこう最終的に捨てる段階で不思議と気分のいいこと、達成感を味わえるいろいろ作ってアレンジしてもっと攻略するのもいいな