にゃんこだま 写真blog「猫足製作所」

2021/10/16(土)13:48

Windows 11アップグレードの事前準備

パソコン自作(5)

​​MicrosoftのWindows11がアップグレード出来るかなと思って ​Windows11のサイト​を覗いていたら、アップグレードは年内に配布予定だそうです。 大抵、アップグレードの前にベータ版をインストールして、再度アップデートして 楽しむのですが、今回はその遊びはせずに公開版まで待とうと思います。 ちなみに私のPCのスペックです。 CPU:AMD Ryzen 5 5600X Memory:16GB GPU:Geforce GTX 1050 Ti 2GBMother Boad: AsRock B450 Steel Legend SSD: 250GBHDD:3個 サイトにWindows11にアップデートできるかを確認できるPC正常性チェックというアプリがあり早速使ってみました。 これを使ってみたのですが見事にNG あれれ? 今年の夏にPCを新しくしたのに、駄目とはどういうこと? ・セキュアブートに対応していない ・TPM2.0が有効になっていない との事。 セキュアブートとTPM2.0について、調べて、これを解決しなければどうやらWindows11が アップグレードできないって事です。 メーカーのPCの場合は、この手の対応はPCメーカーさんがアップデートの方法をまとめ 独自にアップデートデータを配布するのですが、自作の場合は自分で対応しなければなりません。 その為にこちらのサイトを参考にしました。 セキュアブートの対応: ​・Ryzen搭載PCでWindows11が実行出来ない場合に行うUEFI/BIOSの設定方法​ ​・データ消失を伴わなずに Legacy から UEFI に データ用 SSD または Windows* がインストールされている SSD を変換する方法​​ TMP2.0の対応 ​・​【Windows11】Windows11用のTPM設定 / ブートモードの変更方法。AMD向けマザボ対応!​​ 特にセキュアブートについては、今使用しているSSDがWindows8→Windows10と使っている為 SSDのモードが古くて今のシステムのUWFIに対応していなかったようです。 なのでPCのシステムとしては新しかったのですが、SSDの設定が古かったという事ですね。 確かに今回マザーボードでSSDをなかなか認識してくれず弄りました。 そこを見直した結果!Windows11対応機種となりました! ​​​​SSDはちょっと古いですが、まぁまだ55GBも残っているので大丈夫でしょう。 最近思ったのは、ベクター系のソフトを使うとメモリーが少なくて困る事が多く メインメモリーを16GB追加してより軽快に使えるようにしようかと思っています。 これでWindows11を迎える準備が整いました。 早くアップグレード版が正式リリースされないかなぁ。 ​ Ryzen 5 5600X AMD 【国内正規品】AMD CPU 5600X With Wraith Stealth Cooler(Ryzen 5)​ ​ B550 STEEL LEGEND ASRock ATX対応マザーボードB550 STEEL LEGEND​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る