|
カテゴリ:カテゴリ未分類
バカネコ式無料ダイエット講座を始める。 といっても、あなたの体重を減らすのではない。 ホームページに使う画像のダイエットである。 今、ガッカリした、そこのアンタ! 荷物をまとめて帰ってよろしい(笑) それからこれはWindows専用講座なので、あらかじめ、あしからず御了承願いたい。 もうひとつ。 ごみ箱のヘビーな使い方をマスターしていない人は、一つ前のページからお読みいただきたい。 さてっと...。 ホームページを作るとき無視できないのが、使用する画像のファイルサイズ である。 これは見かけの大きさ(縦×横)のことではない。 画質を気にしないのなら、見かけの大きさは、いくらでも拡大縮小が出来る。 画像のファイルサイズとは、何キロバイトとか、何メガバイトとかの単位で 表されるデータの総量のことである。 これが、インターネットを通して行き来する際の、データの重さ、つまり 表示速度に影響してくる。 これを軽くしなければ、遅い、重い、ダサい、ホームページができあがる。 それだけでなく、サーバの容量を無駄に喰ってしまう。 画像のファイルサイズをダイエットするにはいくつかポイントがある。 1.画素数(縦×横のピクセル数)そのものを減らす。 2.使用している色数を減らす。 3.圧縮ファイル形式にする。 などが常套手段であるが、今回は1.を中心に考える。 なぜなら、GIFファイルにすれば、色数は多くても256色までに減色されるし、 JPEG形式で保存すれば、無条件で圧縮されるからである。 そして、ホームページで使われる画像のほとんどは、GIF形式か、 JPEG形式のファイルなのである。 その他の形式のファイルもあるが、そんなものは気にしなくて良い。 この2種類を覚えておけば充分間に合う。 ファイルの内部構造? そんなもの勉強しなくてもホームページは作れる。 ファイル形式の特徴などは省略して、実際に画像をダイエットすることを 考えてみる。 Windowsには標準でペイントというグラフィックソフトが用意されているので これを使おう。 何も、高機能・高価なものを買いそろえる必要はない。 高機能であればあるほど、その操作習得にも時間がかかろう。 処理したい画像ファイルがあればそれを用意する。 適当なものがなければ、ネットでダウンロードしてもよし、デジカメや スキャナから取り込んでもよし。 例によって初心者向けのやさしい講座であるが、今回、少し面倒なので、 素行不良者、特に酒気帯び人間は、かまわずおいていくから、そのつもりで。 予習として、ペイントがどこにあるのか、どうやって立ち上げるのか くらいは自分で調べておいてほしい。 処理したい画像があれば、それも用意すること。 次回はトリミングから始める。 この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ![]()
最終更新日
2004年09月08日 16時24分30秒
コメント(0) | コメントを書く |
|