|
カテゴリ:カテゴリ未分類
【仔猫の里親募集中】 ![]() ↑この子たちの飼い主になってくれる方を募集しています。 さて、バックアップ講座、どうしたものか。 この暑さで管理人はメゲメゲ状態だが、知りたいという人がいるのなら、 やらずばなるまい。 いっぺんに書こうとするから、気が滅入るのだ。 ちびちびと分割して書いていこう。 勉強しようという方は、暑いから氷を入れた麦茶と、昼寝用の枕を用意して 気を楽にして臨んでいただきたい。 1.バックアップとは 具体的にはデータのコピーを取って、安全な場所に保管しておくということである。 ただ、それだけのことであるから、誰でも出来るし、難しくもない。 やり方も人それぞれである。 バックアップ( back up )という言葉は良く聞くが、 もともとは、援護体制、後方支援、代替計画などを意味していたらしい。 映画などで、CIAの工作員が作戦失敗したシーンで、「よし、プランBだ」 などというセリフを聞いたことはないだろうか。 最初の計画がコケたら、次に実行する手順は、予め用意されているのである。 だがら、あわてずにすむ。 バックアッププランとは事前に作成するものなのだ。 ハードディスク内はあまり安全ではない。 パソコンのハードディスクは、数ある部品の中で、もっとも壊れやすい。 そのハードディスクよりも、その中のファイル、つまりデータは もっと壊れやすいことをごぞんじだろうか。 何事もなくても、ファイルは何かの弾みで壊れることがある。 今、あなたのWindowsPCが快調に動いているとする。 過去、ファイルが壊れた形跡がないか、チェックしてみよう。 1) マイコンピュータをWクリックして開く。 2) 認識できるハードディスクがすべて表示される。 3) ハードディスクの末尾に(C:)とか(D:)とか、ついているはず。 通常使うOSの入っているものをWクリック。通常はCドライブ。 4) ここにFILE.000 なんてフォルダが見つかったら、前科がある。 PCが自動修復した際、壊れたファイルの残骸が納められている。 バックアップにはいくつか方法があるが、その前に 「何を」バックアップするか、を決める。これが意外に迷う。 住所録とメールだけ? My Documents 全部? システムも? ハードディスクを全部、丸ごとバックアップするのは、 理想的であるが、手間も時間もかかるので大変だ。 それなりのハードディスク知識も必要になる。 次に「何に」保存するか決める。 フロッピーで間に合うのか、 MOにするか、CD-RやDVDにするのか。 その特性を良く理解して、自分に合ったモノを選ぼう。 フロッピー...手軽で安価、扱いやすいが、容量が少なく、速度が遅い。 MO......230~640MBと容量が大きく、フロッピー感覚で使える。 CD-R....640MBと大容量だが書換え不可。使い勝手はいまいち。 CD-RW...容量も大きく、書換え可能だが、使い勝手はCD-R並。 DVD-R/RAM ...省略。勝手に勉強してちょうだい。 次回はフロッピーを使い、実地に基礎演習を行なって理解を深める。 ...なんだか、受験参考書みたいになってきた。 ホントにこれ、にゃんこ日記か? 【おまけ】 何かネタはないかと、苦し紛れにランダムで片っ端からページをあさりまくって いたら、チビネコの写真を見つけた。 (どうしても、ネコに目がいってしまうのは、ネコ好きのゆえか...) ♪小雪♪さんのページなのだが、これも捨てられていたらしい。 写真を見るだけでも、かわいくて癒されてしまう。 本人に了解は取っていないのだが、勝手に紹介してしまおう。 http://plaza.rakuten.co.jp/cat1010/diary/200407240000/ 子猫を見るたびに食べたがる、ネコ喰い妖怪がいる。 今度、喰うなどとぬかしたら、バカネコ刑務所にぶち込むことにしよう。 (まだ、建設していないが...) 【追記】 バカネコ大学設立しました。 ついでに刑務所も、作りました。 この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ![]() 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら 画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。 子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。 |
|