|
カテゴリ:バカネコPC講座
今日もお暑いところを、わざわざお運びいただきやして、まっことに ありがとうございやす。 あ、そうそう、昨日の、WindowsXP高速化を試したら、 2~3分かかっていたアプリの起動が、すぐ立ち上がるようになったと いう方がおられやしたが、それは、何かの間違いでやす。 とりあえず、良かったね、とは申し上げたものの、首をひねっておりやした。 そしたら、案の定、もとのもくあみとか。 あの設定は、見てくれにパワーを使わないようにするモノなので アプリやOSの起動とは関係が無いんでやす。 アニメーションで、ぬるぬる~っと動いていたのを、シュパッと 表示させるのが目的なんでございます。 もちろん、あれこれアプリが動いているとメモリやパワーが不足しますんで、 節約効果はしっかりしてるでやんす。 アプリの起動が極端に遅い場合は、データのバックアップを取っておいて、 再インストールし直すのも、手でやんす。 ただ、インターネットエクスプローラ(IE)なんかの場合だと、ほかのブラウザか、 CDパッケージを持っていないと、ネットに接続できなくなりやす。 つまり、再インストールさえできなくなりやす。 アウトルックエクスプレスは、IEの付属品でやんすから、IEをアンインストール すると、いっしょに消えますんで、ご注意。 OS、つまり、Windowsそのものの起動が遅い場合、原因はいろいろなんでやすが、 一般的なところで、登録アプリが多すぎ、常駐プログラムが多すぎなんぞが考えられやす。 コメントをいただいてますんで、ちょびっとだけ、補足しやすが、実施はあくまで、 自己責任でお願いしやす。 1.登録アプリが多すぎ 色々ダウンロードしたのがいけなかったのかな。 使わないやつを捨ててみます。って間違ってる? → いえ、正解です。 ただ、ダウンロードしたモノだけが原因とは限りません。 買ったときからプリインストールされている、てんこもりのアプリも 原因になりえます。買ったばかりの時は快調だったのに、1年くらいすると、 起動が遅くなった... そんな時は、使わないアプリをアンインストールしてみましょう。 2.常駐プログラムが多すぎ 調べたらスタートアップには2個しかなかった。 困った。他の調べ方があるのかもしれない。 → スタートアップに登録してあるのは、常駐プログラムとは限りやせんが、 不要なら、削除しましょう。 自分専用のフォルダだけでなく、Documents and Settings の中の All Users のフォルダも確認します。 3.レジストリの肥大 これは、素人は手を出しちゃ、いかんです。 レジストリは、ヘタにいじると、Windowsそのものが起動しなくなることが あります。 レジストリエディタには安全装置がありません。 Windows 98 とか Me とかには、scanreg という安全なコマンドで 少しは整備できたでやんすが、XP には見あたらないっす。 この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ![]() その他(中上級者向き) スタートボタン→ファイル名を指定して実行、から msconfig と 入力すると、システム構成ユーティリティというのが開きます。 そのなかに、スタートアップというタブがあります。 ここを開くと、自動的に起動されるプログラムが一覧できます。 明らかにどうでもイイと、判断できるモノがあれば、自己責任で チェックをはずし、Windowsを再起動してください。 ウィルスバスターなんかも、ここに登録されていますが、 これはハズしちゃいけませんよ。 どのファイル名がどのソフトか、分からないヒトは、さわっちゃイカンです。 なんだか、にゃんこサイトらしくないなー。 そうそう、ネコ喰い妖怪がバカネコ刑務所を脱獄、脱走しました。 にゃんこを飼っている方は気をつけてね。 代わりに、根性くされネコを収監しました。 バカネコ村住民台帳を更新しました。 住民が130名を超えました。 ありがとうございます。 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。 子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。 バカネコ村住民として村役場に登録しています。
[バカネコPC講座] カテゴリの最新記事
|
|