|
カテゴリ:バカネコPC講座
今日はバカネコ講座。 今回はテンプレートが、おかしくなる実例。 HTMLの書き方、タグの使い方を載せているページは楽天にもたくさんある。 が、こんなことを解説するサイトはバカネコ講座くらいのものであろう。 わざわざ、バカネコ村までおいでになったのだ。 せっかくだから、多少、毛色の違う知識を仕入れてお帰りいただきたい。 今日もまた、☆ぱせり☆2271さんのテンプレートをお借りしよう。 ぱせりさんのページを見て、 ↑こんな風に表示されると思っていたのに、 下のようになってしまった方はいないだろうか。 お手数だが、下へスクロールして、見ていただきたい。 もちろん意地悪でも失敗でもない。
別にわざと空けたワケでもないのに、表の上部は、やたらガラ空き。 表の間隔は、びろ~んと、間延び... どうやっても、詰めることが出来ない。 何か文字を入れることさえ出来ない。 「がお~っ」 気持ちは分かるが、泣きながら吼えなくてもよい。 これが、トップページやフリーページなら対処法はある。 管理画面から編集するときに、「自動改行なし」を選択しておくことだ。 ![]() これであっさり、問題解決。 だが、なぜ、こんな変なことが起きるのか? もともと、HTMLでは改行する場合は <br>タグなどで指定することになっている。 楽天日記の場合、初心向けに、その手間を省いてくれるわけだが、 テーブルなどたくさんのタグの組み合わせで出来たソースの場合、 これがかえって、アダとなる。 HTMLでは 例1 <table><tr><td></td>ネコ</tr></table> と、続けて書いてもいいし、 それぞれのタグを適当に改行して、 例2 <table> <tr> <td>ネコ</td> </tr> </table> などと、複数行にまたがって書いても結果は同じである。 <br>などで特に指定されない限り、行を変えて書いても無視されるからだ。 もう、お分かりのことと思うが、自動改行を設定していると、 書き込むソース(文章)で行を変えて書けば、<br>タグが無くても システムが自動的に改行してしまう。 例2のごとく、タグごとに行を変えて書けば、改行とみなされて どんどん、間延びしてゆくのである。 トップページやフリーページの対処方法はわかった。 が、日記のページは自動改行の有無は設定できない。 どうしてくれる? まあ、日記ページは、文字を書くことに主眼が置かれているので テーブルは使わなければよい。 ...などというと、また、つっこみがくると思うので、 どうしても日記ページにテンプレートを置きたい、テーブルを使いたい、 という方のために、次回はその方法について。 クリックしてくれないと、すねちゃうぞ → ![]() ネコでもわかるバカネコ講座はこちら。 →超初心者PC講座 とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド パソコン買い替えの前にチェック → 費用の削り方 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。 子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
[バカネコPC講座] カテゴリの最新記事
|
|