|
カテゴリ:バカネコPC講座
![]() 今回のバカネコ講座は、 「改行コードとバカネコ・ビューアの関係について」 の予定だったのだが、すこし、ややこしくなりそうだから、 分割して進める。 そのまえに、初めて来た方のために、バカネコ・ビューアとは何かを、 ちょこっと書いておこう。 バカネコ・ビューアとは、楽天日記にアップした場合の印象がどうなるか、 事前に確認できる、世界唯一のソフトである。 もちろん、バカネコ村謹製のオリジナルで、バカネコ村民のために、 わざわざ開発した...いてっ。 こら、石を投げるでないっちゅーに。 わかった、わかった。 筆者自身が、日記を書くのに不便で仕方がなかったから、作ったソフトである。 申し訳ない。 オホン、であるからして、えー...、何を言おうとしたか忘れた。 あ、そうだ。 バカネコ・ビューアは、「改行コード」を見つけて「改行タグ」を追加し、 「自動改行」したうえで、ブラウザ画面に表示してみせるソフトなのだ。 ということで、今日は、日記ページの自動改行というものを理解しよう。 そもそも、楽天日記の日記ページ部分は、自動改行と呼ばれる設定になっている。 フリーページは自動改行をセットするか、解除するかが選択できる。 しかし、日記ページはそれが出来ない。 すべて、自動改行の対象となってしまう。 では、その自動改行とは何なのか。 なぜ、こんなものが用意されているのか。 楽天日記といえど、レッキとしたホームページである。 したがって、HTMLという言語で書かれている。 HTMLのルールでは、改行するためには、改行タグというものを 入れることになっている。 それが、<br>というやつだ。 これを入れないと、どんなに行を変えても、改行されず、 すべての文字がつながってしまって、金魚のウンコになる。 だが、日記などの文章を書くには、毎回、1文ごとに、いちいち <br>タグを、文末に書き添えるのは、あまりにも面倒だ。 ふつうに、メモ帳などに書いた通りに表示される方が、便利がいい。 そこで、システムの方で文末を検出して、自動的に、<br>タグを、 ぺたっと貼り付ける仕掛けを用意した。 こうすると、HTMLの規則を知らない人も、何も意識せずに文章が書ける。 ちなみに、この、文末かどうかの判断は、改行コード( CR + LF など)が あるかどうかで分かる。 これなら、自分で毎回、行末に<br>タグを書く必要はない。 だからといって、表示が金魚のウンコになる心配もない。 あたりまえだ。 HTMLの規則に沿うように、システムが勝手に、書き換えてくれているのだ。 これが自動改行と呼ばれる機能である。 文章を書くだけなら、これは最高に親切なシステムなのだ。 HTMLなど、知らなくていいのだから。 つづく。 ![]() 【コロン短信】 コロンに、日記を乗っ取られた上に、 また、やられた。 食卓の上に...。 もう、がっくり。 ちからが...、ちからが...。 このサイトの現在のランキング → ![]() ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座 とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド 帰ってきた寅さんの実演販売? → 楽しめるアフィリ 自分の環境を知ろう1 → 己を知れ 自分の環境を知ろう2 →自分のPCを知る 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。 子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
[バカネコPC講座] カテゴリの最新記事
|
|