|
カテゴリ:バカネコPC講座
![]() 性懲りもなく、バカネコ講座。 マーキーの質問があったので、とりあげよう。 今日の講義は、インターネットエクスプローラでないと、 うまく表示されない可能性があるので、予めお断りしておく。 電光掲示板のごとく、右から左へ流すのは、タグで挟むだけだ。 では、縦方向に動かすのはどうしたらいいか、今日はこれを解説する。 もちろん、お遊びにも使えるが、限られたスペースで、文章などを 自動スクロールさせるのに、適した方法だ。 これもタグの中に、呪文(属性の指定)をブチ込む、というやり方で実現する。 バカネコ、という語句を例にとって、おさらいすると、基本形は <marqee>バカネコ</marqee> である。 この、<marqee>タグの中に、direction="up" という呪文を 放り込むと、上にスクロールする。 つまり、こう書く。 <marqee direction="up">バカネコ</marqee> 見本 ↓ direction とは、「方向」という意味であるから、 それを「上」に設定しただけだ。 なんとも安直であるが、HTML共通のクセ、と思っていただければよろしい。 映画などでも、文章の縦スクロールは、よく使われるパターンだ。 かの有名なスターウォーズの冒頭がそうである。 例えばこんなふうに使ったりする。 文字サイズと行間は、予め小さくしておいた。 ↓ -------------------------------- --------------------------------
だが、これでは、いくら何でも流れるスピードが速すぎる。 速度を調節しよう。 その呪文は、scrollamount である。 直訳すれば、スクロール量ということだ。 ここに設定する数値が大きいほど速くなる。 では、1をセットして、 <marquee direction="up" scrollamount="1"> としてみよう。 -------------------------------- -------------------------------- なにやら、それらしい雰囲気が、出てきたではないか。 マーキーは、何も電光掲示板だけが、能ではないのだ。 じっくり読ませる文章には向かないが、雰囲気をかもし出すには けっこう、使える機能なのである。 さらに、文字に色をつけ、枠の中にはめこんで、中央に配置すると、 こんな感じになる。 うざったい電光掲示板とは、かなり印象が違う。 せっかくだから、この部分のHTMLも載せておこう。 日記ページの自動改行にも対応している。 メモ帳やテキストエディタを使う方は、そのままでよろしい。 ビルダーなどのソフトを使いたい方は、いったん、メモ帳などに 貼り付けておいて、そこからもう一度、コピーを取り直すのをお忘れなく。 でないと、化ける。 <center><table border="4" bordercolorlight="#00FF00" bordercolordark="#008080" cellpadding="15" width="500" height="200"><tr><td style="line-height: 120%; font-size: 10pt; color: green" width="500" height="200"><marquee direction="up" scrollamount="1"> ■ここに、中身の文章を書く■ </marquee></td></tr></table></center> 【今日のポイント】 1.動かしたい文章は、<marqee> と </marqee> で挟む。 2.上にスクロールするには、direction="up" を指定する。 3.速度調節は、scrollamount に数値を設定する。 4.インターネットエクスプローラの機能であることに注意。 ブラウザによっては、動かずに、そのまま表示されることがある。 【おとぼけコロン】 ![]() 【トド短信】 楽天フリマショップ登録の経過。 書類を送ったら、深夜になって、本登録手続きのメールが入った。 手続きはすませたが、出品するには、説明ページを用意しなきゃ。 ううう、「にゃんタグ・フルバージョン」の公開まで、もう一息か。 にゃんタグ・ミニなら、すでに公開しているから、ここへ初めて来られた方は 過去の日記を遡るべし。 この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ![]() ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。 ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座 【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン1号ミニ バーニャン1号の秘密 にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア にゃんタグ・ミニ 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。 子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
[バカネコPC講座] カテゴリの最新記事
|
|