|
カテゴリ:バカネコPC講座
![]() ずいぶんとサボったので、久しぶりに、バカネコ講座。 昨年、バカネコ村の住民の方からも質問をいただいたが、 この内容は、他にも知りたい方がいるかもしれないので、 講座として取り上げよう。 メモリについて調べたら、「データの書き込みや、読み出しが速い記憶装置」 だいうことだが、よくわからないという質問である。 というわけで、今日のテーマは、パソコン用のメモリについて。 ここでいうメモリとは、半導体メモリのことだ。 「ちょっと待ってよ、半導体って何なのよ?」 と言われそうなので、まずは、そこから。 電気的に見ると、世の中の物質はたいてい、導体か不導体である。 導体というのは電気を通すもの、例えば金属類などのことだ。 不導体とは絶縁体とも言うが、電気を通さないゴムやガラスなどの ことである。 だが、その中間の性質を持つものもあって、これが半導体と呼ばれる。 シリコンとか、ゲルマニウムなどが有名である。 【陽だまり】 ![]() 特定の条件でのみ、電気を通すから、そこに目をつけると 便利なスイッチを作ることができる。 電気ではたらくスイッチだから、ボタンもレバーも、ヒモも要らない。 ラジオやテレビなどに使われる、ダイオードとか、トランジスタ という電子部品は、その応用だ。 メモリとは、そのトランジスタを、何十万、何百万と組み合わせて作った、 電子回路なのである。 通常は数ミリ~数十ミリの、黒いプラスチックで出来た長方形の小さな電子部品で、 脇に端子がずらっと並んでいる姿から、ムカデなどとも呼ばれる。 電気的にデータを記憶することができ、その記憶量をメモリの容量という。 単位は、MBで表すことが多い。 ただ、非常に種類が多いので、買い足す時は注意が必要である。 ...とまあ、解説すると、こういうことになるが、 無理に覚えなくてもよろしい。 メモリとは 「パソコン用の電子部品であって、データを入れるための容器」 くらいに思っていれば、たいして不自由はしない。
で、質問はさらに、続く。 「具体的にメモリを増設すると、どんな良いことがあるのでしょうか? メモリとはこういう物ですよ、という説明はあっても、 メモリを増設するメリットがなかなか載っていないようでして...」 そりゃそうだ。 その手の説明は、メモリの項をいくら探したって、筆者も見たことがない。 調べるべき分野が違っている。 それを知るには、PCの高速化、パワーアップ関係の資料を当たるべきだ。 そうはいっても、初心者にそんな分類が思い浮かぶはずもない。 なので、次回はメモリ増設のメリットについてお話ししよう。 堅い話なので、いっぺんにやると混乱する。 ← とか何とか言って引っぱる 【今日のポイント】 1.パソコンで、単にメモリと言えば半導体メモリのこと。 記憶装置はいろいろあるが、メモリは電気信号だけで動作するので 非常に高速である。 2.半導体とは、シリコンやゲルマニウムのこと。 特定の条件のもとで電気を通すので、スイッチを作れる。 3.メモリとは、電子部品であって、データを入れるための容器。 この手の電子部品は、その姿からムカデなどと呼ぶ人もいる。 【次回の講座は】 メモリ増設のメリットについて。 動作の高速化、トラブルの防止、増設の効用の限界など。 【ギャグ募集中】 例の、脳みそギャグは、まだ募集中です。 脳みそ閉店させている方は、ぜひオープンさせて参加してください。 バカネコ大学の教授のイスが待っています。 【トドの生活】 そう言えば、夕べからなんだかキッチンが臭いな~、何の匂いだろう? と思っていたら、なんと! ガスレンジのツマミが開いたまま! それも一晩中! あわてて、ドアを開け、ホウキを振り回して、よどんだ空気を掃き出したけど、 うっかり、一服でもつけていたら、吹っ飛んでいた。 コロンと再会しそこなったか...。 うーむ。 まだ、この世は、筆者を必要としているらしい。 ← 妄想 【ランキング】 ベストテンから、落っこちてしまいましたぁ~(泣) ぜひぜひ、クリックしてやってくださ~い! この記事が役に立ったと思う人は1票! クリック → ![]() ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。 ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座 【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン1号ミニ バーニャン1号の秘密 にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン2号 にゃんタグ・フルバージョン バカネコ村の秘密兵器 ![]() 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。 このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
[バカネコPC講座] カテゴリの最新記事
|
|