|
カテゴリ:バカネコPC講座
![]() 今日の講座のテーマは、スタイルシート。 バカネコ講座では、難しい話はしないから、安心していただきたい。 スタイルシートとは何ぞやなどと、おおげさに構えると、 途中でくじけてしまう。 最初は、ちょびっと、かじっておけばいい。 次回、同じ言葉に出会った時、多少抵抗感が減る。 その程度で良いのだ。 さて、スタイルシートというのは、もちろん、 シルバーシートの親戚ではない。 洋裁の型紙でもない。 ここでは、HTMLにおける見てくれを、いじくる呪文とでも 覚えておけばよろしい。 たとえば、文字の大きさ、色、配置、背景色、背景画像.... これらは、情報としての意味はなく、見映えをととのえるためのものだ。 このようなものを設定するのに、スタイルシートを使うわけだ。 ときどき、タグの中に、style="○○○" などという呪文を 見かけたことはないだろうか。 その、style=" で始まる部分のことである。 たとえば、このページは文字の大きさを12ポイントに設定してあるが、 使っているタグは以下のようなものだ。 <span style="font-size: 12pt;"> 正確には、こういう書き方は、スタイルシートと言うよりは スタイル「属性」の設定と言った方が適切かもしれない。
え? 文字の大きさや色は、<font>タグで変えられるし、 配置は、テーブルでレイアウトすればいいし... そんなの、いまさら覚える意味あるの? その通りである。 スタイルシートを使わなくても、そのへんの一般的なタグで 充分そこそこ間にあったりする。 無理に覚えることはない。 しかし、スタイルシートでなければ、出来ないこともある。 このページの行間は、少し広めにしてあるが、そのタグは <span style="line-height: 160%;"> である。 字間や行間を変えるのはスタイルシートでないと無理だ。 また、あらかじめ書式設定しておけば、いっぺんに多数の要素に適用できる、 というのも、スタイルシートのいいところだ。 さらに、スタイルシートを使って、背景画像を指定することも出来る。 だが、あまり、うれしくない点もある。 たとえば、スタイルシートを使って設定した背景画像は、 インターネットエクスプローラで保存することが出来ない。 手当たり次第に、よそからタグをコピーして、背景を設定していると、 バックアップできなくて、がっかりすることもある。 次回は、そのあたりの事情をさぐろう。 今日は、「スタイルシート」という用語に慣れていただき、 アレルギー反応が少しでも減れば、それで上出来である。 ローマは一日にしてならず。 欲ばらないで、気長に参ろう。 【本日のポイント】 1.スタイルシートはHTML文書の見映えを整えるもの。 2.行間の調節など、スタイルシートでないとできないものもある。 3.背景画像をスタイルシートで設定すると、その画像は インターネットエクスプローラで保存できない。 【次回の予定】 インターネットエクスプローラで保存できない画像をさぐる。 この記事が役に立ったと思う人は1票! クリック → ![]() ![]() ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。 ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座 バカネコ村の特産品 楽天フリマ → バカネコソフト 【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン1号ミニ バーニャン1号の秘密 にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン バカネコ村の秘密兵器 ![]() 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。 このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
[バカネコPC講座] カテゴリの最新記事
|
|