|
カテゴリ:バカネコPC講座
![]() 本日のバカネコ講座は、背景の使い方について。 写真の上に文章を重ねる、つまり、写真を背景として 文章を書く方法について紹介しよう。 すでに、使いこなしておられる方も多いが、一応初めての方のために。 通常のwebサイトなら、ページ全体に背景を使うのは、簡単だ。 ボディタグ<body>に、background="画像のURL" という呪文を仕込んでおしまい。 つまりこうだ。 <body background="画像のURL"> だが、楽天日記のようなブログでは、ボディタグがいじれないので、 少し小細工が必要だ。 なので今回は、よく使う表組み、すなわちテーブルタグ<table>を使ってみよう。 ではさっそく、始める。 カラッポのテーブルは、 <table><tr><td></td></tr></table> と書けば良い。 中身は仮に、「こんにちは」とでもしておこうか。 つまり、こう書く。 <table><tr><td>こんにちは</td></tr></table> これは、1行1列の表、というより、タダの枠だ。 これに、背景をセットしよう。 何のことはない、先ほど出てきた、background="画像のURL" という呪文を放り込むだけである。 backgroundというのは、背景という意味であるから、そのまんまである。 <table background="画像のURL"><tr><td>こんにちは</td></tr></table> これで、テーブル全体の背景がセットされる。 もちろん、いつも通り、テーブル内部に好きな文章が書けることは言うまでもない。 ためしに、ライオンの画像を設定してみる。 <table background="画像のURL"><tr><td>こんにちは</td></tr></table>
↑ ありゃりゃ、なんじゃ、こりゃ。 サイズ指定を忘れると、こうなる。 じゃ、テーブルのサイズを指定しよう。 幅は width、高さは heightで指定するのであった。 写真のサイズに合わせて、テーブルのサイズを指定してみると... ↓ <table background="画像のURL" width="400" height="400"><tr><td >こんにちは</td></tr></table>
ライオンは出てきた。 さっきのは、左上の片隅しか出ていなかったわけだ。 しかし、「こんにちは」はどこに行った? 原因は簡単。 黒い背景に、黒い文字だからよく見えないのだ。 じゃ、文字色を白くするか。 ついでにサイズも大きくしてみよう。 ↓ <table background="画像のURL" width="400" height="400"><tr><td><font size="6" color="#FFFFFF">こんにちは</font></td></tr></table>
こうやれば、画像処理などしなくても、写真の上にがんがん文字が重ねて書けるわけだ。 ただ、注意点すべき点も多々あるが、それはまた次回にしよう。 【今日のポイント】 1.背景を使うと、写真の上に文章を簡単に重ねて書ける。 2.雰囲気作りにも使える。 【次回予告】 背景の設定 その2 画像と枠の大きさの関係。 中身の文章の位置決め。 【トド短信】 背景か...これ、奥が深いんだよね。 この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ![]() 【ダウンロードページ】 ・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。 ・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。 ・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。 ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座 秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト 【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン1号ミニ バーニャン1号の秘密 にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン HTMLオンチでもOK! いきなり使える ![]() 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。 このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
[バカネコPC講座] カテゴリの最新記事
|
|