|
カテゴリ:バカネコPC講座
![]() 本日のバカネコ講座は、背景画像の設定、その2。 前回はある程度大きな画像を使った。 背景というからには、そこそこ大きな画像の方がよい。 だが、デザインとして、小さな画像をタイルのように貼り付けて 使うケースも良くある。 小さく、軽い画像で全体をカバーすることが出来るので、壁紙のような 効果を持たせることが出来る。 大きな画像は、ファイルサイズが大きくなりやすく、表示に時間がかかるので、 webサイトには向かないからだ。 前回の例で言えば、テーブルのサイズよりも小さな画像を用いて 埋め尽くす場合だ。 例えば、この大きな写真を背景にするのではなく、 ![]() このような、小さなものを使ってみよう。 ![]() とりあえず、こんな枠を用意して、 タグ→ <table border="4" width="517" height="380"><tr><td><b><font size="5" color="#FF0000">こんにちは</font></b></td></tr></table>
同サイズの写真を背景に入れても、文章が重ねられるという点を除けば 普通の画像と変わりない。 タグ→ <table border="3" width="517" height="380" background="画像のURL"><tr><td valign="top"><font color="#FF0000"><b>こんにちは</b></font></td></tr></table>
特に問題はない。 だが、枠より小さな写真を背景に設定すると、こうなる。
枠としてテーブルを使わず、ページ全体に背景を設定したなら、 普通は画像の方が小さいので、このようにタイル状に並べられる。 これが、背景を設定した時の特徴だ。 【今日のポイント】 1.小さい背景画像は、タイル張りのように敷きつめられる。 2.ひとつだけ表示したい時は、枠と画像の大きさを同じにする。 【次回予告】 中身の文章の配置。 本来、背景とは関係のない、テーブルタグの書き方の問題であるが、 このような使い方は、よくあるので紹介する。 この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ![]() 【ダウンロードページ】 ・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。 ・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。 ・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。 ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座 秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト 【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン1号ミニ バーニャン1号の秘密 にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビュ・ !<%" バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン HTMLオンチでもOK! いきなり使える ![]() 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。 このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
[バカネコPC講座] カテゴリの最新記事
|
|