|
カテゴリ:バカネコPC講座
![]() 今日のバカネコ講座は、超初心者編「圧縮ファイル」について。 コンピュータの世界には、圧縮ファイルというものがある。 よく見かけるのは、拡張子が.lzh .zip になっているものだ。 拡張子というのは、ファイル名の右端にある、ドット+数文字のことで Windowsではファイルの種類を示すということは、ご存じであると思う。 代表的な圧縮ファイルの拡張子には、他にも .cab .tgz .gz .taz .z .tbz .bz2 .tar .arj などがある。 圧縮とは、大きなものを縮めて、サイズを小さくすることを言うのだが、 ここでは縮めるものはファイルのサイズ、すなわちデータ量のことだ。 では、なぜ、ファイルを圧縮しなければならないか、ファイルサイズを小さくすると どんなメリットがあるのかを確認しておこう。 1.媒体を節約できる フロッピーディスクやCD-ROM、ハードディスクなどの記憶媒体は、容量に限界がある。 同じ容量の媒体でも、ファイルサイズが小さければ、より多く詰め込むことが出来る。 2.通信時間が節約できる インターネットなどでファイルを送る、または、ダウンロードするということは データをやりとりすることであるから、そのデータ量が少ないほど、通信時間は短くて済む。 定額制が普及する以前は、費用が通信時間に比例していたから、深刻であった。 今でも、通信でファイルをやりとりするには、圧縮がかかせない。 3.複数のファイルを1本にまとめられる たくさんあるファイルを、ひとつずつ送ることは、技術的には可能だが、 現実的には面倒でやっていられない。 全部ひとまとめにして1本だけですめば、非常に便利である。 厳密に言えば、圧縮というのは、ファイルのサイズをダウンさせるだけだ。 複数のファイルをまとめるのは、また別のソフト(アーカイバ)の仕事なのだが、 現在よく使われている圧縮ソフトは、複数ファイルを1本に束ねる作業と、 サイズダウンの両方を、一度にこなしてくれる。 にゃんこも1つの箱にまとめるか? ![]() 圧縮したファイルを元の状態に戻すことを解凍、または展開という。 ここで、圧縮とはどういうことなのか、考えてみる。 たとえば、「AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA」 という、30文字のデータがあるとしよう。 これをバカ正直に、やりとりするのは、いかにも効率が悪い。 これは、 「A×30」 と書けば、4文字ですむ。 この状態で保存、もしくは送信して、使う時に展開して元に戻せばよい。 実際には、こんな単純なものではないが、データ圧縮の発想は ざっと、こんな感じである。 例によって、「地球とは人間とネコが住む星である」みたいな、 超大ざっぱな説明であることは、お許しいただきたい。 あたし、箱入り娘? 段ボール箱だけど。 ![]() さて、初心者の場合、圧縮する必要性に迫られることは、比較的少ないだろうが、 解凍は出来ないと困る。 自分が送ることはなくても、ファイルを受け取ることはあるからだ。 ネットからダウンロードするファイルも、圧縮されていることは多い。 一昔前までは圧縮・解凍が出来れば、中級者、みたいに言われた時代も あったが、今どき解凍が出来ないようでは、ファイルのやりとりさえ、ままならない。 圧縮ファイルは、解凍しない限り、そのままでは使えないのが欠点だ。 ならば、解凍だけは、いつでも簡単にできるようにしておこう。 ということで、解凍専用のソフトを紹介する。 その名も「解凍レンジ」 初心者向けのソフトだが、非常に使いやすいので筆者も重宝している。 1度インストールしておけば、あとは、これを直接呼び出すことは、まずない。 圧縮されている目的のファイルを、Wクリックするだけで、あとはソフトが 拡張子を自動判別して、解凍してくれる。 実に豊富な圧縮形式に対応しており、これで解凍できないファイル形式は あまり、お目にかかることはない。 その他のDLL(ライブラリ)を必要とせず、単独で動作する。 手抜き大好き人間やズボラ人間御用達のアイテムである。 気になるダウンロードと使い方であるが、これは、作者の公式ページで 解説されているので、そちらをご参照いただくとしよう。 → 解凍レンジの解説はこちら STEP1から順に追っていけば、誰でも簡単に導入できるし、 「よくある質問とトラブル」も参考になる。 【トド短信】 解凍ごときで悩んだり、手間をかけたりするのはナンセンスだ。 ひと昔まえと違って、今は超便利で使いやすいソフトがある。 おかげで、解凍だけなら、いくつものライブラリファイルを別途入手するとか、 システムフォルダに仕込むなどという、初心者を悩ます作業は不要である。 【ダウンロードページ】 ・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。 ・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。 ・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング↓ ![]() ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。 ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座 悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 文字カウンタ 【楽天トラベル】 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。 このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
[バカネコPC講座] カテゴリの最新記事
|
|