|
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() ひさびさに、バカネコ講座。 本日は、Windows標準装備のペイントで、 ギザギザの吹き出しを作ってみる。 こんなやつ。 ↓ ![]() さっそく、始めよう。 まず、ペイントを起動し、適当なサイズのキャンバスを用意する。 メニューの「変形」から選択すればよろしい。 ![]() ここでは、キャンバスのサイズは、400×300とした。 ![]() 次は、線の太さを設定する。 「直線」ボタンをクリックして、お好きな太さに、設定しよう。 ![]() 以上で準備は完了。 今回は、「多角形」ボタンを使って、目的の図形を作成する。 多角形といえば、下の図のようなものを、想像する方が多いと思うが... ![]() ペイントでは、このように、凹んだ多角形も描くことが出来る。 ![]() これを利用して、ギザギザの図形を作ろうというのが、今回の趣旨だ。 では、作業開始。 まず、「多角形」ボタンをクリックする。 ![]() 次に、適当な位置から短かくドラッグする。 これで、下図のように直線が引けるはずだ。 ![]() 単なる直線モードと違うのは、ここから。 ギザギザになるように、次の突起の位置にマウスカーソルを移動させ、 クリックする。 ![]() すると、折れ線状態で、線がつながる。 ![]() さたに、次の位置へマウスカーソルを移動させ、 クリックすると、またつながる。 ![]() これを繰り返していけば、ギザギザの図形なんて カンタンに出来上がってしまう。 ただの、単純作業である。 ![]() 多少、手数はかかるが、スタート地点まで繰り返して、完成。 ↓ 念のため、しっかり、名前を付けて保存しておこう。 あとで、再利用するなら、フルカラーのbmp形式で、保存しておくといい。 ![]() はっきり言ってヘタクソ! ↑ この中に、好きなセリフを書き込んで、 写真に貼り付ければ、マンガの一丁あがりというわけだ。 吹き出しにセリフを入れるのは、「写真に文字を入れる方法」に 解説してあるので、そちらをご参照いただきたい。 【本日のポイント】 1.多角形ボタンは、凹んだ図形も描ける 2.直線モードと違うのは、連続して折れ線が描けること。 【参考資料】 ・にゃんぴゅーた・グラフィックス 【次回予告】 ペイントで、背景色の利用。 いちいち塗りつぶさなくても、上記のような吹き出しには、 最初から背景に色を付けられます。 【コロン短信】 ゲボクめ、何をとち狂ったか、サビだらけの自転車を 整備し始めたのにゃ。 このクソ暑いのに、ご苦労なことだにゃん。 【トド短信】 うるへー、バケネコ。 リハビリじゃ~! 【ダウンロードページ】 ・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。 ・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。 ・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 クリックしてね! ブログランキング↓ ![]() ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。 ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座 悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 文字カウンタ 【楽天トラベル】 画面右上「お気に入りブログ追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクできます。 このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。 |
|